『VR手筒』の手筒を作る | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

先日開催された『炎の祭典』にて、
オキュラス・リフトを使った『VR手筒』が出店されていました。

私もロリータ姿でばっちり体験させていただきましたw

そんなVR手筒を開発者の方にお願いして、
9/28に開催される『HappyLife 輝きフェスタ』に出店できることになりました。

ただ、手筒はそちらで用意してください、ということでしたので、
さっそく作成しました。


こちらが使用済みの手筒。
『炎の祭典』で使われたものをいただきました。

中の節をを削って、穴を大きくします。
ここにスピーカーを仕込むわけですね。

オキュラスで視覚的な効果はもちろんですが、音響的な効果を上げるために、
ここにスピーカーを取り付けて、
担いだすぐ横で火花が噴出しているような雰囲気を味わうためです。

さすがにハネ(最後の「どーん!」という効果)は、ここのスピーカーでは無理なので、
サブウーファーを使いますが。

取り付けるスピーカーユニット。
穴のサイズを考えて、FOSTEXの『P800K』を使います。
amazonで1000円ちょっとですからかなりお手頃です。

値段の割には重量感があって、かなりしっかりした作りじゃないかと思いました。
スピーカーケーブルをハンダ付けして準備OKです。

あっ、ちょっと小さいかも(;^ω^)

まあええか。

と、噴出口にネジ止めします。


実際に音だし確認はしていませんが、
音がでないということはまずないでしょうwww

というわけで、「輝きフェスタ」楽しみにしていてくださいw