ノートパソコン復活大作戦 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

ここ最近私の周辺で、『SSD』の話題がよく飛び交います。

データの読み書きがHDDと比べて格段に早く、
パソコンの起動や動作の大幅な改善が見込めるんですね。

そもそも、HDDは昔のフロッピーディスクのでっかいの
を思い浮かべていただければ良いと思います。

基本は磁気ディスクで、データをたくさん書き込めるように、
厚く硬い(だからハードディスクと呼ぶ)円盤が仕込まれています。
その円盤にデータをを読んだり書いたりするので、
どこにデータがあるか、どこにデータを書き込める空きがあるか、
円盤を回しながら探さないとイケナイので、
読み書きには時間がかかるんですね。
でも、容量の割には値段が安いと言う利点があります。

一方、SSDはいわゆるUSBメモリーのもっとでっかいの
を思い浮かべてください。
USBメモリーはいわゆるフラッシュメモリーが仕込まれており、
その容量が大きいのがSSD。
HDDと違って、円盤ではないので、データの探索等に時間をかけることが少ないので、
めっちゃ早いです。
しかしながら、容量の割に値段が高いのがネックになります。

ただ、ビジネスに使うパソコンですと、
そんなに大量のデータを使うことはないですから、
時間を優先するのであれば、SSDを使うのかかなりオススメです。

というわけで、アタシもいつも使っているノートパソコンを
HDDからSSDに交換してみました。

アタシが使っているのは、Lenovoの『X100e』というモデル。
購入したのはもう5年ぐらい前になりますが、
メモリを増やしたり、動作改善の仕掛けをしたりして使っていましたが、
最近またパフォーマンスが低下しているので、
どうしたものかと考えていたところでございます。

まま、HDDも最近「カチカチ・・・・」と変な音もしていましたから、
まあちょうどよかったと言えば、よかったですね。

本来ならば、以前使っていたHDDからデータ等引っ張り出すとか、
場合によっては、クローンを作成するなどして、
これまでと変わらないようにそのままもっていくのですが、
今回はリカバリという手段を執りました。

そんなにたいしたデータがこのノートパソコンになかったというのもありましたけどね。
そのリカバリの作業をするに当たって、
起動がメチャメチャ速いのを既に実感しております。

どうして、もっと早くやらなかったんだろうってね。
現在初期設定をしてますが、いやーはやいですわ。


ちな、このパソコン、メモリがMAX4GBまで搭載できるんですが、
あえて32BitのWindws7にしています。

というのも、64bitにすると使えるメモリの量は増えるのですが、
その分メモリの消費量も激しい
のです。

ですから、あえて32bitのままにしておくのも、
快適にパソコンを使う手段
でもあります。

そして、究極は

『WindowsXP』をどうにかする。

まあ、あまり大きな声では言えませんがね。
ご興味がありましたら、ご連絡ください。

今ひとつ、実験中なので(笑)