『ええじゃないか電子』出陣 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

毎度おなじみ、パソコン・家電の便利屋さん『ええじゃないか電子』の金子城治でございます。

毎度おなじみって「じょーじ」とか、「みゆき」ちゃんとかでは、皆様に親しまれておりますが、
『ええじゃないか電子』としては、初めましての方もいらっしゃると思います。

この度、IT関連企業やら、ホームシアター専門店やら、塾の先生、リサイクルショップなど
職を転々としておりましたが、
めでたく(?)パソコン&家電の便利屋さん『ええじゃないか電子』として
独立することになりました。
事業内容につきましては、このブログでもおいおいご紹介するとして、まずは昨日行われました
『豊橋BNI手筒チャプター&豊川BNI穂の国チャプターの合同ビジターズデイ』に出席しましたので、
その様子をご紹介しつつ、これをもちまして「ええじゃないか電子」出陣!とさせていただきたいと思います。


さて、BNI(Business Network International)につきましては、
以前(前の会社にいた頃)からご紹介いただいたのですが、
独立するにあたり、本格的に加入を検討するようになりました。
営業をするにあたって、私のような“技(ワザ)”を売るような商売ですと、
やはり、信頼に基づいた口コミが重要なのであります。
BNIメンバーによる口コミ(営業)は、一般の口コミよりかは信頼度が高い、
つまり、「○○さんが紹介してくれるんだから、きっといいヒト(店・会社)に違いない」的な。
もちろん、紹介を得るために『Givers Gain(与える者は与えられる)』精神に則り、
自らもまたBNIメンバーをお客様に紹介する必要があります。

それはさておき、なんやかんや言っても、まずは自分を知っていただなければなりません。
であるからこそ、この日は気合いを入れて参加させていただきました。
ご要望の『ピンク』で。



BNI正規メンバーとビジター(ゲスト)併せて約250人!!
朝から、みなさなん元気です。

私も前日からせっせと名刺を仕込んで参りました。



ちなみにこの名刺は、BNIやお知り合い向けのバージョン。
何が違うって、裏面がロリータ姿。
どうしてこんなデザインにしたって?
そりゃ、このビジターズデイ、
この姿で参加しましたから!!

ごらんなさい、この勇姿www



みごとに会場がざわついております。
別に私もふざけてこんな格好をしているわけではありません。
至ってマジメでございます。
もともと趣味ではじめたロリータファッションですが、
今や、重要な営業ツールになっております。
私がこの会合に参加するにあたり、
『目立ってナンボ』だとアドバイスをいただきました。
どんな仕事をしているのか?どんなヒトなのか?そんなことは追々お話しすればよいのです。
まずは、私に興味を持ってもらうことが大切でございます。
その思惑は見事的中したわけで、おそらくは多くの方に印象に残ったことでしょう。

にしても、こういう場所にロリータ姿で出席するのそれなりの覚悟が必要です。
目立ってナンボとはいえ、諸刃の剣になりかねませんから。
それでも、あえてロリータ姿でお伺いしたのは、
この会合に参加みなさまが、だからといって
私を排除するようなことはしないだろうと信じていたからです。
facebookをはじめて、私がロリータファッションをしていたとしても、
出会う方、出会う方が私を快く受け入れてくれたこと、それがとても嬉しかった。
また、それが豊橋の良いところでもあります。
だから、独立してもやっていけるんじゃないかと思ったわけであります。

そうそう、名刺と一緒にお渡しする『ええじゃないか電子』のマグネットシールも作成しました。



思いっきり、家内制手工業www

パソコンや冷蔵庫に貼ってもらって、何かあったらお電話いただく・・・。
クラシアンとかがよく配布しているアレです。
今ではこういうものも、パソコンとプリンターがあれば自分で作成できるようになりました。

名刺とマグネットシール併せて50枚ぐらい作製しましたが、
おかげさまで、全部はけてしまいました。というか、むしろ足らなかったというぐらい。
会合の中で、3分間に何人の方と名刺が交換できるか?という催しがありまして、
残り30秒というところで、名刺がなくなってしまいました。
その時点で25人の方と名刺交換させていただき、結果としてはベスト3。
ひょっとしたらイチバンになれたかもしれないんですが、
イチバンの方は、32~34名の方と名刺交換されたそうで、
チョット難しかったかも知れません。
しかしながら、私が晴れてイチバンになって、あの場で60秒プレゼンをした日には、
きっと伝説になっていたでしょうなぁ。



〆は、手筒チャプターのプレジデントであるトリイ建築の鳥居孝道さんがご挨拶。
昨夜は徹夜だったそうで、お疲れのなか、しっかり締めてくださいました。

会が終わった後は、お友達の方と改めてご挨拶。



こちらはBNI手筒チャプターのメンバーである
「(株)エムズ キングダム カンパニー」の代表、藤井美樹ちゃん。
今日は、宝塚の装い。実は、ちょっと分からなかった(;^ω^)



私と同じビジターで参加された三共包装(株)の小林美紀さん。
三共包装の社長さんとは、一度お会いしたことがございまして、
大変気に入っていただきました(´∀`)



今年1月に会社を辞め、当初の予定では半年間ぐらい期間工をやりながら、
独立する機会を伺うつもりでした。
しかし、この1ヶ月間たくさんの方と出会い、お話しを伺っていくなかで、
やる(独立)するなら、早いほうがよいという結論に達しました。
とはいうものの、いつスタートを切るか、そこが問題でございましたが、
こうしてBNIで大々的に発表させていただいたことで、
踏ん切りを付けることができました。
これをもちまして『ええじゃないか電子』開業とさせていただきたいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。



ところで、
仕事をするときは、普通の格好で参りますから、そこはご安心くださいね!