らん、ラン、LAN | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

さて、本日はいつも『越前そば千曳』さんで開催される
モーニング英会話でお世話になっているBabaちゃん先生からのご相談。

※Babaちゃん先生は、豊橋ドットテレビさんで「じゃんだらNGLISH」の
  パーソナリティも務めています。よろしければどうぞ。


ご実家(兼会社)で無線LAN環境を構築しているらしいのですが、
会社に設置してある無線LANの電波を自宅の方まで引っ張ってこれないか?というもの。
現在は、会社と自宅の間に無線LAN中継器を設置しているらしいのですが、
どうもそれが調子悪いので、場合によっては有線で引っ張ってくるのも検討中。

というわけで、行ってきました(`・ω・´)ゞ

Babaちゃん先生のご実家はオリジナルタオルを製造・販売している『三双』さん。
ご挨拶の粗品として配られている会社名入りのタオルから、イラストが描かれた手ぬぐい、
Tシャツや幟(のぼり)、横断幕のプリントも承っているそうです。

正面からみて右手が会社事務所。そして左手がご自宅。

肝心の無線LANは、事務所側のいちばん外より(正面右端)の壁に設置してありました。

ここから自宅まで飛ばそうとしていたのですが、さすがに距離がありすぎるのと、
そもそも会社と自宅は別棟になっているのもあって、全く届きません。

というわけで、同型の無線LANを用意されて、自宅と会社の間に設置をし、
それを中継器にして自宅をカバーしようとしていたのですが、これがうまくいかない。
そこでLANケーブル、つまり有線で引っ張ろうか?という話になったわけです。

ただ、この無線LAN親機と中継器の設定次第では、
有線で引っ張らなくても何とかなるかもしれないということで、色々やってみました。



結果として、実は用意されていた無線LAN機器が、
中継器としての使えない事が分かり「そりゃあかんわ」ということに_ノ乙(、ン、)_

だったら、中継器を無線LAN子機にして、そこからさらに無線LAN親機を接続して、
自宅へ電波を飛ばしてみようか?ということを発案。
幸い使ってない無線LANがもう一台あるということですから、
やってみようということになりました。

というわけで、こんな感じです。

子機に親機を設置するなんて荒唐無稽なことやってますが、
とりあえず自宅まで届かせることはできたかな・・・?




と思いきや、今度は電波が弱いということに(´;ω;`)
無線がやりたいBabaちゃんのお部屋は機器(親機も中継器も)から
いちばん遠いところにあるので、やっぱり建物が邪魔してしまう模様で・・・。

結論。
無線LAN子機からLANケーブルをBabaちゃんのお部屋までもっていくと。
ケーブルも普通のモノではなくて、フラットタイプの超薄ケーブルがありますから、
それをオススメしておきました。ドアの隙間とか通すことができますしね。

それはまた別のお話ということで。
---------------------------
パソコン・家電の便利屋さん『ええじゃないか電子』
代表 金子城治
TEL:080-6926-7037
mail:eeden@za2.so-net.ne.jp
ホームページ:http://www.eedenshi.jp/
facebook:http://www.facebook.com/eedenshi