「ええじゃないか電子」は、
世界最大の異業種交流組織『BNI』のメンバーでございます。
と、いうわけで本日はそのBNIにおける活動のひとつであるトレーニングを受講してきました。
BNIでは、メンバーの間で長期的な信頼関係を構築。
その上で、リファーラル(Referral)と呼ばれる紹介を通じて、
お互いのビジネスの拡大、
つまり売上アップに焦点を当てた環境と仕組みを提供しています。
しかしながら、ただメンバーになっただけでは、リファーラルをもらうことはありません。
『Givers Gain(与える者は与えられる)』の精神の下、
自ら誰かにビジネスの機会を提供することで、
初めて自分自身も誰かからビジネスの機会を与えられるわけです。
そして、誰かにビジネスの機会を提供してもらうには、
自らのビジネスについてメンバーに理解してもらう必要があります。
本日のトレーニングは、そのビジネスを理解をしてもらうための
プレゼンテーションスキルを向上させるためのトレーニングでした。
BNIでは毎週の定例会で、各メンバーに60秒間だけ
自分のビジネスをアピールする時間が与えられます。
その60秒間で、如何に効果的なアピール(プレゼン)ができるかが重要になります。
導入から、セールスポイント、(メンバーに)何をどうして欲しいか、
紹介して欲しいターゲットの範囲、〆の言葉。
たかが60秒、されど60.秒。
無駄なく、効果的に、記憶に残るプレゼンを準備するというのはなかなか難しいものです。
さらには、ここで自分のビジネスを省みる良い機会でもありますから、
60秒プレゼンに限らず、通常のビジネスの場でも
顧客に自分をアピールする技術の向上も見込まれます。
特に、“ええじゃないか電子”の場合は、
『パソコン・家電の便利屋さん』と謳っているものの、
「んじゃ、何ができるんですか?何をしてくれるんですか?」
という具体性に欠けるところがあります。
だから、その点を詰めないと問い合わせするにしても、?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
ってことになるんですわ。
その辺もひっくるめて、今一度自分のビジネスについて見直していこうと思いました。
---------------------------
パソコン・家電の便利屋さん『ええじゃないか電子』
代表 金子城治
TEL:080-6926-7037
mail:eeden@za2.so-net.ne.jp
ホームページ:http://www.eedenshi.jp/
facebook:http://www.facebook.com/eedenshi