【DTMクラシック】フンメル/3つのヘンデル風フーガ.Op.7 | クラシック音楽とお散歩写真のブログ

クラシック音楽とお散歩写真のブログ

座右の銘は漁夫の利、他力本願、棚から牡丹餅!!
趣味のクラシック音楽をプログラミングする事に没頭、あとは散歩中に写真を撮りまくること。

中学受験応援しています。

Programming Music
Johann Nepomuk Hummel
3 Fugue on Handel Style,Op.7

フンメルの初期の作品、ピアノのためのヘンデル風の3つのフーガ、作品7です。
これらの作品はフンメルがウィーンに戻ってきて間もなく、ハイドンにオルガンや作曲、サリエリに管弦楽法や和声法を学んでいた同時期に、モーツァルトの友人でもあるアルブレヒトベルガーに師事して対位法を学んでいたときに作曲されました。
これらの作品はバッハとヘンデルのスタイルで作曲され、1799年に出版されました。

 

フーガの最初の曲はニ短調です。スタッカートを多用したオリジナルのテーマで始まります。

 

2曲目は変ホ長調です。比較的ゆっくりとしたテンポで始まり、3声のグランドフーガになります。
3曲目は嬰ヘ短調、3/4です。3つのフーガの中では最も壮大なスケールです。

 

10年以上前に作成したmidiデータを若干改訂、リミックスしました。

 

前回あげていたモーツァルトのフーガと比較しても面白いです。

 

   にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 クラシックブログ クラシック作曲家へ