日中交流会について | 中国・大連で働きたい人向けの情報発信局

中国・大連で働きたい人向けの情報発信局

日本語力を活かして海外で働きませんか? 就職説明会のご案内や大連情報を発信中!

現地からブログ記事第13弾(日中交流会について)

 

こんにちは。

昨年5月よりヒューマントラストを通じて、大連の企業に就職し、ちょうど1年が経過しました。あっという間でもあり、中身の濃い1年を過ごしました。社会人歴19年目ですが、一番充実した1年間であったと思います。ぜひ、皆様も、チャンスがあれば中国勤務も視野に入れてみてください。

 

さて、今回は、週末の過ごし方の一環として、「日中交流会イベント」についてレポートします。これは、日本人と日本語を勉強したい中国人が老若男女問わず、カフェや会議室、図書館等に集まり、フリーで会話したり、あるテーマを決めてそれに基づき自分の意見をいったりするイベントです。私も同僚の紹介で初めて参加したときは、仕事終わりにカフェで10人~15人程度あつまり、フリートークをしました。

 

その中で最近好きな交流会は、「大連図書館交流会」です。ここは、毎週土曜日の午前10時~12時で開催され、司会者がおり、事前にテーマが発表されます。最初は私も一参加者でしたが、現在は縁があり、司会を任されることになりました。2月から開始し月に1回私の当番があり、司会進行を行いました。ちなみに4月のテーマは、「東京のお薦めの観光地」です。

 

そして521日(土)も私の当番ですが、「日本の風物詩」についてにしました。日本に興味がある中国人ばかりですので、私も日本の良さや、習慣、文化を伝える伝道師として責任をもって取り組んでおります。幸いなことに私が司会の時は、参加人数も1.5倍ほど増えている現状で椅子が不足気味で、うれしい悲鳴です。今後も、私なりに、日本についてもっとアピールするために微力ながら、出来ることから取り組んでいきたいと思います。

 

以上、日中交流会についてでした!再見!