夏休み中は子どもたちの家庭学習と思いっきり遊ばせることに全力投球で、ほとんどブログを書く時間がありませんでした💦
毎日バタバタしている間に過ぎ去ってしまいましたが、2023年8月15日を以ってついにおうち英語2周年を迎えましたー👏😆🎉


この2年間の振り返り



おうち英語を始めた当初、「おうち英語」という言葉を知らなくて「英語教育」とか「英語育児」とか言ってました。

でもなんか英語教育、英語育児ってお堅い響き…

やっぱりおうち英語が一番しっくり来ますね😊🎵







一年前に掲げていた目標

長期目標: 10年英語を続ける(小学校で英語の勉強が始まって、英語の必要性に自分で気付き自走できるまで)

短期目標: コツコツまずはもう一年続ける


こちらは継続ですね。

一年ずつ、毎日少しずつ積み重ねていくしかないと思っています。

正直周りが英語塾や英会話教室に行き始めたりして、そういう子は文法とかきちんとしてる気がする。

うちの子たちはトド英語でgrammarはあるけど、英語で話した時に間違っていても直しません。

英語で話してる時はほんと無茶苦茶なので少し焦る気持ちもあるけど、耳から大量にインプットしたことはきっとしっかりとした土台になっているはず!!と信じて頑張ろうと思います💪






動画視聴
最近はYouTubekidsばかりになってます😂
子どもたちが自分でどんどん動画を選んで見てるので、たまに何語か分からない言語の動画を見てることもあります😅
私も隙を見つけてはnumber blocksとか差し込んでますが😁

Eテレの2カ国語音声のボスベイビー、スマーフ、パディントンとか色々録画してるものがあるけど全然見てくれません💦
車の中ではSPのかけ流し続けています✨
ミライコは何故か1〜3しか再生できず…車載プレイヤーとの相性が悪いのかな。

動画視聴は学習と考えるなら子どもたちのレベルに合ったものを見てもらいたいけど、娯楽と考えるなら好きなものを見ればいいと思っています。
YouTubekids→娯楽
SP→学習
で何とかバランスを取ろうとしてます👀

ミライコももう少し活用したい!!





TAC
おうち英語1周年を機に見直したTAC。
あれから1年。
夏休み中は休むことも多かったけど、夏休みが終わってからはまた毎朝のリズムが戻ってきました。
もうすぐ長女は6周目です。
あんまり上手くならないなーと思っていたけど、最初の頃に比べるとイエローの長文もかなり聞き取りができるようになっています✨
ついでに私もかなり聞こえるようになってきました😆

こちらも毎日コツコツ10枚ずつ、継続していこうと思います💪
できればTACを使って自由英作文もやってみたい!




読み聞かせ、多読
ORTを導入してからできるだけ毎日コツコツ2冊ずつ、就寝前の読み聞かせ時間にタッチペンで読んでます。
現在stage2を読み聞かせ中。

サイトワードリーダーズはあんまり聞いてもくれなくなりました😂
面白味がないのかなぁ。

本当は自力読みでの音読、多読をしてもらいたいところですが、子どもたちも大きくなってきて、やりたくないことは絶対にやらないし、無理強いをしてしまうと英語がお勉強になってしまうので…

今はまだ英語は娯楽であってほしい。
洋書絵本も楽しんで読んでほしいので、まだしばらくは多読は置いといて読み聞かせメインで取り組むつもりです。





トド英語
一番やりたがってるのは次男かも🤣
次男用のアカウントはないんだけれど、長女や長男のアカウントで遊ばせてもらってます。
(トド英語3人までアカウント作れるようになったんですね!ただ3人目は追加料金かかるのが残念です💦)
長女と長男は何日もやらない日があったりして、トド英語からのお知らせメールでヤバイ!と思った私が催促して何とかやらせる感じ😓
やってもミニゲームや動画ばかり見ていたり、デイリーミッションの「絵本を2冊読む」も毎日同じ一番簡単なケーキの絵本と人を数える絵本の2冊しか読まないし😩
それでも亀の歩みでも何とか長女レベルJ、長男はレベルLになりました。

私としては少しずつ少しずつでもいいから続けてほしいところ。
ただもう少しで更新時期…夫を説得するためにはここは一つ気合を入れて毎日取り組んでいかないと打ち切りの可能性も大です😂

本当だったら半年から1年くらい休会して、インプットが溜まってから再開したいんですが、トド英語は休会ができないので、一度退会すると今までの記録が全部消えてしまいます💦
まぁ最初にレベル測定があるので、全く最初のレベルAからやり直しというわけではありませんが…

トド英語、更新するなら13440円かかります。
月額2人で1100円。
毎日やれば安いけど、週一しかしないなら高い買い物になる。
思い切って断捨離することも必要かも。
悩みます💦💦




音源かけ流し
基本はSA、SAS。
たまにkey for kidsのラジオやYouTubekidsをBluetoothで繋いで流しています。

かけ流しはほんと聞いてるのか聞いてないのか、効いてるのか効いてないのか分からないけど、とにかく朝起きてから学校の宿題してる時も遊んでる時も英語が自然と耳に入る環境を作るだけです。

前回の記事にも書いたけど、小学生も学年が上がるにつれて帰宅時間が遅くなるし習い事もあるしで、どんどんおうち英語の時間が削られていきます。
なので少しの時間でも毎日できることを継続していくのが大事だとつくづく感じます。

音源かけ流しは隙間時間に取り入れやすいし、すでに習慣になっているので、これからも継続していくつもりです😊





長々と書きましたが、こうやって振り返ってみると一年間色々と工夫しながら頑張ってきたなーと実感します泣き笑い👏スター
よく頑張った!!私!!
仕事も忙しくなったり、国語と算数の家庭学習も取り入れたりと、毎日ぶっ倒れそうになりながらも何とか一歩一歩進んできただけに、おうち英語2周年は本当に感慨深いです😭

「休んでも止めない!!」がモットーなので、おうち英語3年目もコツコツ頑張りたいと思います!!
これからもよろしくお願いします!