高級スーパーで購入☆

=================
[今回の水]
安曇野の天然水

[コスト]
  ¥199/2.000ml
 @¥9.95/100ml

[名称]
 ナチュラルミネラルウォーター

[原材料]
 水(鉱水)

[原産国]
日本

[採水地]
長野県安曇郡堀金村

[成分/100ml]
・エネルギー…………… 0 kcal
・タンパク質…………… 0 g
・脂  質……………… 0 g
・炭水化物……………… 0 g
・ナトリウム(Na)…… 1.5mg
・カルシウム(Ca)…… 0.3mg
・マグネシウム(Mg)… 0.26mg
・カリウム……………… 0.05mg

[硬度]
 硬度…25

[種類]
 軟水

[HP]
▼ゴールドパック
http://www.gold-pak.com/lineup_mizu.html
[由来]
北アルプスの霊峰・常念岳を水源とする「安曇野の天然水」。清澄で爽やかな天然水のおいしさがご家庭でお楽しみいただけます。 飲料水のほか、お茶・コーヒー・水割り・調理用の水として、よりおいしくご利用いただけます。

=================

感想:
味は普通。癖は無いので飲みやすい。
軟水好きなので…。
長野っ子の私は慣れ親しんだ味なのかも。
良くも悪くも『普通』。
ただ「南アルプス天然水」とのきき水とかは、絶対当てられないと思う。


自己評価;
☆☆☆★★

『目指せ!赤ちゃん肌!!』
目指せ!赤ちゃん肌!!
タイムリセットは発売当時のキャッチコピーが秀逸でした。

『赤ちゃんの素肌ってなんであんなに気持ちいいんだろう。』
赤ちゃんと触れ合った女性ならば、皆が感じるその気持ちを上手に表現した言葉。
それだけで、私のハートは鷲掴みだったのだけど、その効果たるや、もう、最高。

特に『美容液』をお勧めします。
私のファーストインプレッションは友人宅にお泊まりにいった時です。
寝る前に顔につけて、余った液を手の甲に塗って眠りました。
その翌日の手の甲のつるつるな事!。
顔の肌のモッチリ感は言うに及ばず。

また徹夜や睡眠不足等『肌疲れ』を感じた時に、ちょっとたっぷり目に付けるのもお勧めです。
曲がり角をとうに過ぎた私。
さすがに『赤ちゃん肌』にはなりませんが、
『使い続けていたら、いつか赤ちゃん肌になれるのかも!!』
と良い夢を見させてくれる、優秀美容液です。
化粧品は効果を心から信じて使う事が大事。
肌は正直なので、疑ってしまったら折角の効果も半減です(笑)。

---
水を抱え込む人工バリアで、乾燥時もしっかり水分をキープしながら、肌の内側からは湧きあがるように水を増やし、弾むような肌をつくる環境適応型保湿の水分増産美容液です。毛穴が目立たなくなるほどにふっくらと柔らかな肌へとリセットします。(タイムリセットサイトより)
---

タイムリセットの良い所は以下の通りです。
○どんな化粧品とも相性が良い。
○全ての工程の最後につける事で、顔全体をラッピングして、最初につけた化粧水やアイクリームの効果を最大限に発揮!!
○つけた後べとつかない。
○肌質を選ばない。
○無香料。(香り付きの化粧水とも併用可!)

もちろんタイムリセットシリーズと一緒に使う事が一番良いのでしょうが、コスメジプシーな私。
良い商品を求めて、あっちへふらふら、こっちへふらふら、飽き症に移動してしまいます。
なのに、タイムリセットは超・ヘビーユーザー。
これは、タイムリセット美容液の化粧品の最後につけてお肌の内側に水分を閉じ込める。
という機能の賜物です。

イプサ美容部員さんのカウンセリングはとても親切です。
どこの店舗でも『サンプル下さい』というと、快く出してくれます。
初回で売りつける様な事はされません。

▼イプサの雹品案内
http://www.ipsa.co.jp/ja/news/thetimeresetsr2005/index.htm

★興味がある方はタイムリセット『トライアルキット』が4/27(木)から限定発売!。
 残念ながら『美容液』はセットに含まれず。(クリームが入っています)

 ▽『トライアルキット』
http://www.ipsa.co.jp/ja/news/thetimeresettrkit2


───────────────
 MAHALO
───────────────



================================================
[☆リンク先より抜粋☆]
超海洋深層水 MAHALO(マハロ)は、実績ある海洋深層水研究機関「NELHA(ネルハ)」が正式認定したハワイ・コナ島の海洋深層水です。

MAHALO(マハロ)は、ハワイ島・コナ沖で湧き上がる、海洋大循環の海洋深層水です。
南極・北極付近では、海水が0度近くに冷やされて、氷結していきます。凍らずに残された海水は、温度が低く塩分濃度の高い「重い」海水となっていきます。
○重い海水

○水深1000メートルを超える深海まで、深く沈みむ。

○数千メートルの海底を絡みつくように流れる。(深層海流)

○約2000年もの悠久の時をかけ、大西洋からインド洋、さらに太平洋まで約5万キロの旅をする。

○「ハワイ島コナ沖」で一気に湧き上がる。

光がまったく届かない深海を流れる深海水は、水質汚染の影響を受けず、ほとんど無菌状態であるといわれています。
さらに深くなればなるほど濃厚に蓄積していく無限の栄養素に、今注目が集まっています。
光の届かない深海では、植物プランクトンが生息できないため、硝酸塩やリンなどの栄養物質が消費されず、表層水の数十倍も残されています。また、豊かな生命系を作り出した海のミネラルの微量元素は、貴重な栄養源でもあります。深層水に溶け込んでいるミネラルは、より自然な状態で体に吸収されるのです。
================================================

今まで飲んだ中で一番美味しい水。
見つけたので購入してみる事にしてみました~♪。

口に含むと、するすると体内に入る感じ。
とても軽いお水です。
素直に『おいしい』と感じる事うけあい!!

この水は冷やさずに常温で、飲む事をお薦め☆
レポートはまた改めて。
トースト+はちみつは最高だと思う。
さくさくトーストしたパンと、熱にとろけるマーガリン。
そこにはちみつ。
塩分+油分+甘味のハーモニー。
『金色、黄色、きつね色』の色彩。
根拠は無いけれど、何となく風水的にもよさそう。

漠然と金運UP?くらいなめでたさ加減で、『ハニートースト』を愛していた。

ところが。
先日、
Dr.サプリさんの所のブログ
で『マーガリンはアトピーの原因にもなりえるんだよ』というお話を知る。
…がーん。
今まで『マーガリン』はバターよりも体脂肪に優しいと思っていた。
何となく、体に良さそう。
そう思っていたのに、ショック。
マーガリン、美味しいのに…。

折しも、季節の変わり目。
この時期恒例の季節の蕁麻疹に悩まされていた時。
『バターも美味しい。これをきっかけに、前から気になっていた【カルピスバター】を試そう!』
前向きに捉えて、バター生活に切り替える。

【カルピスバター】は美味しかった。
さて、これに合うはちみつは???

思い当たって『St.Cousair(サン・クゼールワイナリー)』にはちみつを探しに行く。
サン・クゼールはジャム屋さん(?)。
シャムの他にもパスタや、ソース、ドレッシング。
おいしい食材が沢山ある。

はちみつも豊富だ。
アカシヤ、レンゲ、ひまわり、ブルーベリー。
様々なはちみつ。
味見が出来るのも楽しい。

そこで見つけた逸品。
【オレンジはちみつ】
瓶に透けるはちみつ。
光を金色に反射してとてもキレイ。
クラッカーにつけて頂く。

あからさまにオレンジの香りはしない。
味は普通の蜂蜜。

だけど『オレンジ』の花から集められたはちみつは、遠くで柑橘系の香りがする。
通常のはちみつと比べてさらりとしている。
黄色みがかって見えるのは、オレンジを連想しているからか?

これは美味しい。
柑橘の風味が、はちみつの甘さを緩和する。
甘すぎず、ねとつかず、優秀なはちみつだ。

優しい味のバターにぴったり。
【カルピスバター】と【オレンジはちみつ】の好相性。
機会があったら是非、お試しアレ☆

▼St.Cousair(サン・クゼールワイナリー)☆通販あり

http://www.madaraofarm.co.jp/
パンと同じ厚みにして、バターを食べたい。
最高の贅沢だと思う。
だけど、ウチのパンは『6枚スライス』。
最近は、お皿目当てに『ダブルソフト』を買っている。

『パンと同じ厚みにして、バターを食べたい。』
この欲望はバディに打撃だ。
体脂肪に過剰な動物性脂肪を与える事は無い。

そんなわけで、クラッカーに変更した。
『クラッカーと同じ厚みにして、バターを食べる。』


野望達成のため選ばれたのは『カルピスバター』。
【フランス料理店の名匠から、『幻のバター』と云わしめた、極上品。】

スーパーで、高級バターの位置に鎮座している。
市販のバターの2倍くらいあるサイズ。
持つと、手にずしり、と重さがかかる。
パッケージも洒落ている。
シールを切り取り、上蓋をオープン。
中には、金の包み紙に守られたカルピスバターが入っている。

私は、乳臭いバターが好きだ。
だから、発酵バターなんて最高。
ただし、香りが高い、ということは『クセ』も強い。

ところが、この『カルピスバター』は違う。

あの、薄黄色のぽってりとしたゲル状の固まり。
テカテカと光るバターをたっぷりとクラッカーに盛る。
するりと、伸びる黄色みを帯びた乳白色。
部屋の光をきらりと跳ね返す。
まるで、良く練った油絵の具の様。
扱いも、とても素直だ。

まずは一口。
発酵バターの風味を想像していた私は、驚いた。

以外に、さわやかな口当たり。
口内の温度で優しくとろける、乳脂肪分。
鼻から抜ける乳の香りが、最高。

何より油分に、イヤなエグミがない。

飲み込むと、とろけたバターが体中から手足の先まで浸透してゆく感じ。
体温でさらりと溶けるので、口の中に油っぽさは残らない。
あっさりしたものだ。

今回は、このバターに、はちみつを垂らして頂く。

サンクゼール・ワイナリーの『オレンジはちみつ』との相性も最高。
(はちみつ賛美はまた次回。)


バターの塩分と、はちみつの甘さが最高。
素晴らしい、カルピスバター。
考えた人は天才だと思う。
サントリー;
2006.1よりペリエ輸入開始。
三菱商事系が販売していたが、これからはサントリー。
¥380→¥350
販売に当たって全て値下げ。

『ヴィッテル』『コントレックス』もネスレウォーターズより直接輸入に切り替え。(今まではネスレジャパングループが輸入)。

2006年は『水』が安くなるらしい~♪


コントレックスの効能について。

以下、HPよりコピペ
http://a8.water-factory.com/contlex/

【結石治療効果!!】
≪アニー・マズイ博士のお話≫
コントレックスの水に利尿作用があり、腎臓や尿路の結石治療に効果があることは、今から40年以上前の1950年代に、すでに臨床データによって証明されています。またその後の研究によって、コントレックスが胆汁の分泌を促し胆嚢の機能を正常に戻す効果があるということもわかっています。コントレックスには、本当にさまざまな病気を癒す力があるんです。

【ダイエット効果!!】
コントレックスのダイエットにおける主な役割は、その高い利尿効果と腸を刺激し排便を促す作用によって、体内に溜まった宿便やさまざまな老廃物を外に出すのを助けることです。老廃物を出すことで体の新陳代謝が促進されますから、それが自然に痩せることにつながります。


結石で救急搬送された私にはぴったりの逸品!
…でも、…だけど。。。

まずいのだ。。。
一口飲めば、がつん!
もう一口、がつん!!

さすが、超硬水。
パワーのある水だ。
(水のくせに…)

体にぴったりでも、お口にぴったりだとは限らない出来事。。。


近所のスーパーで購入☆

=================
[今回の水]
コントレックス
[コスト]
  ¥260/500ml
 @¥5.2/100ml

[名称]
 コントレックス

[原材料]
 ミネラルウォーター

[原産国]
 フランス

[源泉]
 ロレーヌ地方コントレックスヴィル

[成分/100ml]
・エネルギー…………… 0 kcal
・タンパク質…………… 0 g
・脂  質……………… 0 g
・炭水化物……………… 0 g
・ナトリウム(Na)…… 0.91mg
・カルシウム(Ca)……48.6mg
・マグネシウム(Mg)…8.4mg
・カリウム……………… 0.32mg
・サルフェート……… 118.7mg
[硬度]
 pH 値…7.3
 硬度…1,551

[種類]
 超硬水

[HP]
http://www.contrex.co.jp/index_2.html
[由来]
 「コントレックス」の起源は、200年以上昔にさかのぼります。1760年にポーランドの国王の侍医バガールがフランスのロレーヌ地方にあるコントレックスヴィルに湧くミネラルウォーターに関する論文を発表したのが、その歴史の始まり。1774年にはルイ15世の侍医がコントレックスヴィルに最初のスパを建設し、世界中のセレブたちの間で大ブームに。そして1861年、コントレックスヴィルから湧出する水が、フランスの厚生省によって国内初のナチュラルミネラルウォーターとして公認されました。
 1954年からはフランス国内でこのナチュラルミネラルウォーターの広告キャンペーンが展開され、1976年には正式名称が「コントレックス」に決定しました。現在では世界で第4位、フランス国内で第2位のシェアを誇る水となり、40カ国以上の人々から愛されています。
=================

感想:
もの凄く硬い。
牛乳を飲んでいるかの様。
だから、ぐびぐびとは行けない。
薬と思って飲む。
だけど……………うーん。。。

自己評価;
☆★★★★
(あくまで、主観なので。。。)
ローソンで購入☆

=================
[今回の水]
Volvic

[コスト]
  ¥156/1.000ml
 @¥15.6/100ml

[名称]
 ナチュラルミネラルウォーター

[原材料]
 鉱泉水

[原産国]
 フランス

[採水地]
 ピュイ・ドゥ・ドーム、ボルヴィック
[成分/100ml]
・エネルギー…………… 0 kcal
・タンパク質…………… 0 g
・脂  質……………… 0 g
・炭水化物……………… 0 g
・ナトリウム(Na)…… 1.16mg
・カルシウム(Ca)…… 1.15mg
・マグネシウム(Mg)… 0.80mg
・カリウム……………… 0.62mg

[硬度]
 pH 値…7.0
 硬度…60

[種類]
 軟水

[HP]
http://www.volvic.co.jp/

[由来]
「ボルヴィック」は、緑豊かな大地の地層をゆっくりくぐり抜けてきた、大自然の恵みいっぱいのナチュラルミネラルウォーターです。厳重な基準で一切外気にふれずに採水、ボトリングをしています。ミネラル成分をバランスよく含んだ、すっきりとしたまろやかな口あたりです。
=================
感想:
基本。普通に美味しく飲める。
外国製品のペットボトルのラベルが紙なのは、妙に安い印象だったけれど[環境に配慮して]。という事らしい。
ミネラルを損なうので、熱処理をしない。
だから、容器も極力薄くする。

飽食の日本で育った私は、ちょっと見直してみた。
(でも異物混入事件もあるけどね…。。。)

自己評価;
☆☆☆★★


成城石井で購入☆

=================
[今回の水]
ICE AGE


[コスト]
  ¥360/1.000ml
 @¥36/100ml

[名称]
 アイスエイジグレイシャルウォーター(氷河水)

[原材料]
 水(軟水)

[原産国]
 カナダ

[源泉]
 カナダ西氷河

[成分/100ml]
・エネルギー…………… 0 kcal
・タンパク質…………… 0 g
・脂  質……………… 0 g
・炭水化物……………… 0 g
・ナトリウム(Na)…… 0.1mg
・カルシウム(Ca)…… 0.14mg
・マグネシウム(Mg)… 0.037mg
・カリウム……………… 0.06mg
・サルフェート……………… 0.05mg
[硬度]
 pH 値…6.6
 硬度…1.173

[種類]
 超軟水

[HP] (有限会社タカラ商事HP)
http://www.tskk.co.jp/water1.htm

[由来]
アイスエイジ(ICEAGE)はカナダの天然氷河水・グレイシャルウォーター(氷河水のこと)です。アイスエイジ(ICEAGE)はカナダ連邦政府指定の環境保護区のトーバ湾地域を源泉とし、その源水は標高約4500mのカナダ西氷河です。一般のミネラルウォーターと違って氷河の中で、ゆっくりとろ過される為、まさに混じりっけなしのピュアウォーター。超軟水で、すっきりとした爽やかな飲み口が特徴です。
=================

感想:
よくも悪くも普通。
超・軟水。
硬度1.1!!コントレックス(硬度1300)と対局にある。
コントレックスが重かったので、超・軟水なら良いだろう。
と思って期待して飲んだのだけど。。。
確かにスッキリしているのだけれど。。
つまらない感じ。(主観なので)
夏に飲みたいくらいスッキリ。
まあ、人間はわがままな生き物だ、という事で…。
(↑おい。)
自己評価;
☆☆☆★★