与える姿、憧れる姿、本気の姿 | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

こんにちは

いつもありがとうございますキラキラ

 

 

藤丸です

 

 

息子の通院帰りに

 

 

名古屋城へ行ってきましたウシシ

 

 

とても強い日差しの中晴れ

外で仕事をされてる方たちに

頭が下がります

 

 

名古屋城には

 

 

織田信長、豊臣秀吉

徳川家康など、戦国時代を彩った

武将たちがモデルとなっている

 

 

おもてなし武将隊がいるのです

 

パース通信より

 

 

かっこいーですねぇラブラブ

 

 

でも、夏日に

このような衣装で~目あせるあせるあせる

 

 

それでも、笑顔で挨拶してくれる

おもてなしの心ほっこり

 

 

手を抜かないプロ魂には

尊敬の念しかありませんビックリマーク

 

 

 

そして

 

 

しばらく庭園を歩いていると

日差しが強すぎて、子どもたちから

『もう帰ろう』コールの連呼が。

 

 

なので、味噌アイスで一休みもぐもぐ

 

 

美味しかった~音譜

 

 

 

 

出口へ向かう途中で

 

 

 

 

 

 

フォーク曲げアーティストはてなマーク

 

 

 

興味をひかれて

立ち止まってみると

 

 

 

 

曲がってる目ビックリマーク

 

 

 

 

フォーク曲げアーティスト

RYOさん

 

 

 

最後にはフォークで

鶴を折りましたガーン

 

 

 

すごいですーーーーガーン

 

 

息子がお手伝いしたお礼にと

いただいたのですが

 

 

私たちには硬くて折れないびっくり

 

 

その種を明かしてもらったら

スッキリするんだけども爆  笑

 

 

帰る途中、子どもたちが

『楽しかったビックリマーク』と言ってくれて

 

 

おかげさまで

 

 

夏休みの良い思い出に

なったようですウシシ

 

 

私もパフォーマーの渾身の

 

 

与える、憧れる、本気の姿を見て

 

 

打ち明けたくなったことが

あるのだけど…

 

 

 

それは

 

 

 

私は、自分のことばかり

守っているなぁと

 

 

一番肝心なことから

向き合うことを逃げているなぁと

思うんです

 

 

そんな私でも

 

 

変わらなくちゃビックリマーク

思えるきっかけがあるんです

 

 

それが、先に言った

与える姿、憧れる姿、本気の姿

感じた時です

 

 

こういった素敵な姿を見ると

頑張らなきゃいけないなって

思うんです 

 

 

体験談を話そうと決めたのは

 

 

あまりにも長い間

社会から孤立してると

こんな大人になっちゃうんだよ

 

 

何にもしてないと

こんな大人になっちゃうんだよって

 

 

反面教師にして

もらえたらと思ったところから

はじまりました

 

 

未熟なところも

全部オープンにして

 

 

福祉系の大学で

話したいと思ったのは

 

支援される時、

何かのヒントにしてもらえたらと

思ったからです

 

 

 

学校で話したかったのは

 

困難を抱えてる子どもたちの

サポートのヒントにしてもらえたらと

思ったからです

 

 

 

その他にもやろうと決めたことが

たくさんあるのだけど

 

 

チャレンジすることから

逃げるポンコツ精神

いつの間にか戻ってくるあせる

 

 

傷つきたくない、失敗したくないと

逃げてばかり

 

 

 

そんなときに

 

 

ブログセミナーで板坂師匠

 

パフォーマーのみなさん

 

そして昨日は

セミナーコンテストでした

(この記事3日間かけて

かいてます)

 

 

出場者のみなさん

サポーターのみなさん

 

 

そしてリーダーの

林 ゆりかさんの姿を見て

 

 

 

誰かのために本気で

一生懸命になる

 

 

それが私のやりたいことだし

着地点なんだから

 

 

自分のことばかり守ってないで

 

 

そういう姿に

なれるように訓練したいよ

 

 

仕事、家事、子育てに

時間を取られて集中できない

 

やれることの

器が小さいんだから

 

いろいろ抱えてないで

シンプルにするべきかも

 

 

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございましたキラキラ

 

 

藤丸でした