これからの自分を作っていくのに必要なこと | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

こんにちは!

いつもありがとうございますビックリマーク

 

 

内なるセルフイメージをチェンジして

笑顔を取り戻す

セルフイメージアドバイザーキラキラ

藤丸です

 

 

今日のブログは

 

 

藤丸が思い巡らせて

いることを書きます

 

 

今朝起きて

今日はこのことを書こうって

ひらめいたのよね

 

 

今、”自分が変わる時期”です

 

 

過去何回か

ここを通過してきたので

感覚で分かるんです

 

 

ここを通過すれば

また一つ心が成長する

 

 

そんな時期にいつも葛藤するのが

 

 

”世間体”や”常識”

”見栄”や”プライド”

”遠慮”や”謙遜”

 

 

(これって実は、自分を守っているようで

そうでない)

 

 

どこまで自分に許可をだして

さらけ出せるか

この幅を広げることに意味があって

 

 

その手段は何でもいいんだよ

 

 

世間体を気にしてたから

15年もひきこもってたわけだし

 

常識が大事だと思ってたから

自分を出せなかったし

 

見栄とプライドがあったから

弱いこと恥ずかしいこと

言えなかったし

 

立場をわきまえて

小さくなってたけど

 

 

 

ハッキリ言って、それが

じゃまなんだよ

 

 

 

そういうのを優劣の基準にしたり

弱い者を見下して虐げたる

あんな大人になりたくない

思ってた自分が

 

 

そういう立場になった

自分や人のことを見下して

 

 

一番いやな大人になってたことに

気が付いたときは

胸が引き裂かれそうだったよ

 

 

そんな大人になりたくない

 

 

だから、変わらなくちゃ

 

 

東大の入学式の

上野千鶴子さんの祝辞が

話題になってます

右矢印こちら

 

恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれない人々を貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください

 

そう思いますし、そう願います


でも、どんなにいい大学へ入っても

コンプレックスを感じる子がいる

(何目線)

 

 

環境が違うだけ

 

 

ってこともあります

 

どんな環境であっても

人を大切にして

人を助けるために行動するのが

フェアだと思うから

 

 

大学出てない、裕福でなかった

藤丸も、与えられた環境と能力を

活かしてそうしますニコニコ

 

 

そして、こちらの言葉

東大ブランドがまったく通用しない世界でも、どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知を身につけてもらいたい。

 

ほんとにそう、それは

どんなに恵まれた人でも

そうでない人も同じ

 

 

私が学んだ

自分を生きていく人や

生き抜くために邪魔なもの

 

 

世間体、常識

見栄、プライド

遠慮、謙遜

 

 

(これが生きていくために

必要な人は大事な価値観として

大切にしていただきたい)

 

 

 

今、不要なものを脱ぎ捨てて

どんな自分になろうか

絶賛、考え中ビックリマーク

 

 

 

ここまで読んでいただき

ありがとうございます

 

 

内なるセルフイメージをチェンジして

笑顔を取り戻す

セルフイメージアドバイザー

藤丸でしたキラキラ