第33回セミコン名古屋は、次のセミコンへの幕開けとなる継承の大会でした | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

こんにちは!

いつもありがとうございます

 

 

パーソナルブランドコンサルタント

藤丸ですキノコ

 

 

 

昨日のブログでお伝えしました

 

『セミナーコンテスト名古屋大会』

詳しくはこちら

 

開催した場所は

 

愛知学院大学

名城公園キャンパス

 

 

とてもスタイリッシュで

近代的なキャンパスでした

 

 

今回の出場者さん

 

優勝されたのは

久保 美裕さん

おめでとうございますクラッカー

 

2位は

おちあい ひとみさん

おめでとうございますクラッカー

 

3位は

大岡 久美子さん

おめでとうございますクラッカー

 

 

そして

岡本 真之介さん

昇 千勢さん

ほった まいさん

吉村 聖一さん

(順不同)

みなさんお疲れさまでしたラブラブ

 

 

 

2週間前のプレ発表では

みなさんが笑顔で円陣を組む

姿がとっても印象的でした拍手

 

 

 

出場資格は初心者講師ビックリマーク

出場方法

 

 

 

なので、みなさん

右も左も分からない状態で

申し込まれているんですガーン

 

 

 

2回の対策講座では

シナリオ作りや

話し方などを学び

 

協会認定トレーナーの

吉田 誠先生津田 勝仁先生が

フィードバックをしてくださいます

 

 

 

そしてまだ形になっていない

目に見えない

パーソナル(個人)の

 

 

誰に何を伝え

なぜあなたが伝えるのかという

 

 

マインド

 

 

ご自身と向き合うことで

見つかるんです

 

 

誰から教えてもらうものでもなく

誰から与えられるものでもなく

誰からの指示があるわけでもなく

 

 

揺るぎない確信を

セミコンを通して見つけていく

 

 

”あなただからこそ救える人がいる”

下矢印代表の言葉

 

それを見つけた出場者さんの

言葉はとても力強くなるんです(^^)

 

 

 

そしてブレないビックリマーク

 

 

 

そういった変化を

間近で見守ることができる

サポーターはとっても

やりがいのある役割

下矢印第33回セミコン名古屋サポーター

 

 

 

 

今回、わたしは

受付を担当させていただき

たくさんのことを学びました

写真の4名のほか沖田 厚子さん

広島から矢島 真紀さんも受付担当でした

 

(サポーターは自主的に

イベントに関わるどの役割でも

受け持つことができます)

 

 

 

今回は先輩である

萩野(丸山) 暁美さんが

今大会を最後にされるので

 

 

 

今までの受付の作業の

秘伝ノウハウを伝授して

いただきました

 

 

『受付と言えば暁美さん』

 

 

みなさん信頼を置いて

いつもお願いをしていた

心強い存在でしたラブラブ

 

 

 

暁美さん今まで支えてくださって

ありがとうございました

そしてお疲れさまでしたお願いキラキラ

 

 

 

それからセミコンの心臓部

PC班を務めてくださった

戸塚 丈夫さんも

今回を最後に卒業されるそうです

 

 

 

 

それから今まで3年間

セミコン名古屋のリーダーを

務めてくださっていた

河尻 光晴リーダーから

 

 

今回、初リーダーとなる

 

 

林 ゆりかリーダーへ

バトンが手渡され

 

 

 

代表の立石 剛先生は

セミコン名古屋から主催者としての

卒業を発表されましたえーん

 

次回からは津田 勝仁さんが

その役割を担うようです

 

 

 

私は、立石先生には大変お世話になり

そのご恩をお返しするためにも

立派な講師になると決めているので

とても切なくなりましたあせるあせる

 

 

立石先生の

パーソナルブランドを大切にしながら

 

 

私らしい

パーソナルブランドも大切に

していくためにも

 

 

一段と学び、成長しながら

みなさまにパーソナルブランドを

お届けしてまいりますビックリマーク

 

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございましたクローバー

 

 

 

パーソナルブランドコンサルタント

藤丸