blog NO,26 RPGから教えてもらった人生観 | こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

こどもの未来をまもるピアサポグループ Mirai terrace+

たくましく生きることに誇りを持ち、大人も子どもも生きる喜びを感じることのできる社会

訪問ありがとうございます黄色い花

塚本です

 

 

 

 

 

このロゴを見て懐かしい!!と思ったあなたはファミコン世代!!

 

 

 

 

 
ドラゴンクエストシリーズ
第一作目は1986年5月27日に発売されました
ファミリーコンピューターは画期的なゲームでしたね!
”ファミコン”世代35歳~43歳ぐらいの方なら
知る人ぞ知るゲームだと思います
 
 
 
 
私は、ドラゴンクエストⅥ 幻の大地までは
プレイした記憶はありますが、その後ゲームを卒業してしまったので
こういったRPG(アールピージー)の類で
よく知っているのは、このドラクエのみになります
 
 
 
 
RPG(アールピージー)とは
ロールプレイングゲームの略で
 
参加者が各自に割り当てられたキャラクターを操作し、一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲーム
 
 
 
 
とあります
 
 
 
 
小学校5年生くらいの時でしょうか
両親がファミコンを買ってきてくれて
弟と夢中で遊んだ記憶がよみがえってきました笑
 
 
 
 
冒険の書のひらがなの文字を書き間違えて
続きから遊べなくて
 
何回も確かめて入力してもダメな時とか
 
あ~~~ビックリマークイラッむかっっとなり
 
 
そのやるせなさ、悔しさをどこにぶつけたらいいのかわからず
やきもきしたこともありましたにひひっ
 
 
 
 
 
ロールプレイング
といえば仕事の研修方法にも取り入れられています
 
人材マネジメント用語集より
これこれこれ
教育方法のひとつで役割演技法ともいう、現実に近い模擬場面を設定した上で、参加者に特定の役割を演じさせ習得した技能をの完成度を計ったり、そこで起きる問題点や課題点に対する解決方法を考えさせる技法である
 
 

はじまりの村からスタートし

主人公は自分が何者なのかはまだ分からなくて

来ている服も布だったり、武器もこん棒(懐かしいですビックリマーク

 

 

 

 

村人に話を聞きながら

クエストをクリアするためにどこの町に行こう~とか

あの人なら分かるんじゃないかビックリマークと会いに行ったり

 

 

 

 

必要なアイテムを取りに洞窟に行って

モンスターを倒しながらレベルをあげて

ゴールド(ゲーム内通貨)を貯めて武器を買ったり

 

 

 

 

攻撃(メラゾーマとか!)回復(ベホマズン!とか)

呪文やスキル(おたけび!とか回しげり!)を身に着けて

パーティを組んで、どう戦うか戦略を練ったり(ガンガンいこうぜ!とか)

ジョブチェンジ(転職)をしたりして経験値を積み

次から次へと発生するクエストをクリアしていくんでしたね

 

 

 

 

ドラクエⅤでは結婚出産もありましたっけ?

 

 

 

 

キャラクターの役割が攻撃系、回復系、呪文系、お楽しみ系など

それぞれ確立されているのも面白かった

 

 

 

 

2か月か3か月くらい時間をかけて物語を進めていきましたよね

 

 

 

 

これって私たちが生きているリアルな世界でも当てはまるなーと思えるんです

起きる出来事に向き合い課題を見つけ、考えて行動して

解決したり経験値を積んでいくのって

なんだか人生と似ているなと思いませんか?

 

 

 

 

先日中日ドラゴンズの松坂大輔投手が

12年ぶりに日本で勝利をあげたニュースがありました

おめでとうございます!!

 

 

 

 

復活までの道のり、プロとして20年目の思いを

恩師の小倉清一郎氏と語った記事を読んで

肩を痛めた後の期間は全国の病院を回ったり

他の球団の選手から紹介されていってみたりしていたそうです

 

 

 

 

引退の覚悟もあったそうですが

それでも野球を続けていた松坂投手の今回の勝利は

今までの時間を過ごしてきたご本人

ずっと応援しているファンのみなさん

支えてきた周りの方たちの気持ちを思うと

ガッツポーズで手放しに喜ぶ以上のもので

きっと言葉では言い表せないほどの大きな喜びだと思います頑張ります!

 

 

 

 

普段の生活ではいろいろな出来事が起こります

山あり谷ありって本当で

良いことも悪いことも当たり前にある

 

 

 

 

人間は完璧じゃないから

落ち込むときだって失敗だって当たり前にある

 

 

 

 

今までと環境が違えば

分からないこと、判断できないことだって当たり前にある

 
 
 

 

あって当たり前!!

 

 

 

 

そんな時は一人で抱え込まず相談できるようになると

課題の乗り越え方やヒントを教えてもらえたり

そうだったのか!!

と思える情報が手に入ったりして

あなただけの物語が動き出すきっかけが手に入るかも顔

 

 

 

 

ながーい人生ゆっくりいきましょうビックリマーク

自分軸を見つけて素敵な人生をビックリマーク

 

 

 

 

ビジョン

生きていく力を安心してつけていける社会

 

ミッション

本気でブランクを乗り越えたい方の味方

 

バリュー

小さなことを一つ一つ身に着けていく

周りの人を大切にしながら人と関わる

 

 

 

自宅でパーソナルブランド講座始めました

自分軸発見RPGプロジェクト発足

 

クリックFacebook

クリックInstagram

 

教育・福祉関係・行政の方へ

体験談を無償でお話しています

クリックお問い合わせ