【開催報告】ゆるHUGタイム in子どもの森 | HUG+KUMU

HUG+KUMU

R5年度よりRestart!!
自然の中で
大人も子どもも
育ちあう空間
ありのまんまの時間
『HUG+KUMU』

岡山市北区・中区エリアを中心とした

自然体験活動及び子育て支援活動を行う

任意団体です。

【岡山ESDプロジェクト参加団体】

 

 

 

9/25開催【ゆるHUGタイム】

無事終了しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

9/11(月)に開催予定でしたが、当日は雨天のため順延。

9/25(月)に無事、『ゆるHUGタイム』を開催することができました。

遊びに来てくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今回、初の試みで、子どもの森での開催。

ブルーシートを広げ、そこに人がゆるっと集まってくる。

「おはようございます。はじめまして。久しぶり~。」

そんな挨拶から自然に会話が生まれ、話がふくらみ始めます。

 

 

 

 

 

 

子どもとどんぐりを拾って遊んだり、たわむれたり、おしゃべりしたり、

それぞれのペースでお弁当を食べたり、温かい飲み物を飲んだり・・・

 

この当たり前のような日常を、自然や人を感じながら過ごす中で、

この日常は当たり前ではないんだと味わうことができると

人生はもっと穏やかに豊かに過ごせるのではないかと思いました照れ

 

 

 

 

 

以前はハイハイだった赤ちゃんが、久しぶりに出会うと立って歩き始めていたり、

まだ喃語の中、鳩を指差しして一生懸命おしゃべりしたり、

黄色い葉っぱや赤い葉っぱを小さい指でつかんだり、

やわらかい離乳食より、噛み応えのある白いご飯の方を好んでしっかり意思表示をしたり、

その成長ぶりや様子を見たり、一緒に関われることがとても幸せだなーと感じました。

 

 

 

 

 

 

親子ではない大人と子どもとの関わりの中、笑顔があふれ広がる光景を見れることにも幸せを感じるし、

その関わりは、母親にとっても子どもにとっても、とても大切な子育ての過程のひとつだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そして、HUG+KUMU再始動の春に密かに準備をしていた【HUG+KUMUシェアブック】

 

 

活動的なイベントの日では、なかなかこの取り組みをお伝えすることができず考えていたのですが、

今後『ゆるHUGタイム』の日に登場します!

 

 

 

 

 

 

こんな風に、その場で本を読んでもいいし、持ち帰ってゆっくり読んでいただいても結構です。

 

 

 

 

 

今回、「読みたい!」と興味を示してくださった方は、このような本を選ばれましたよウインク

 

 

 

この他、子どもと読む絵本を持って帰られた方もいらっしゃいましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

『ゆるHUGタイム』という企画、そして、子どもの森での開催。

私達HUG+KUMUが用意したのは、ブルーシートと温かい飲み物だけです。

 

 

 

 

 

 

集う人達がその場にあるものや人を感じながら、話したり遊んだりして、

みんなでその時の空気がつくられ、場が生まれていくんだなと感じました。

 

 

 

特に決まったことを、みんなで一斉にあえてしない企画『ゆるHUGタイム』

どんな人がその日に集うのか、どんな空気が流れるのか正直不安もありますよね。

 

 

 

だけど、その中におもしろさやかけがえのなさがあることを感じに、

是非遊びにいらしてくださいね音譜

『ゆるHUGタイム』に関してのお知らせはまた追ってご案内させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のHUG+KUMUの活動は

10/16(月)『秋・ぶらりピクニック』

(雨天順延10/30)

詳細はコチラ⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お問合せ・メッセージ】

 

各種イベントへの参加申し込みやお問い合わせは、

公式LINEにて承っております。

《こちらから登録する》

 

こちらは、HUG+KUMUスタッフと登録してくださった方の

1対1のやりとりの場となります。

メッセージ内容は、公開なりませんのでご安心ください照れ

 

 

 

 

 

 

【Instagram】

@hug.kumu
こちらで日々投稿していっています!

 

 

 

 代表 髙畠 佐栄子(さえ)

 顧問 武蔵圭佑(むさし 本名:吉岡圭佑)

【他2名のスタッフと、計4名で運営中!

運営に関わりたい方も募集中です!】