『セミナーは為になることだらけで、学んだことを元に開講に向けて考えています!』 | こどもの発達と個性を活かすからできる!グローバル力も育つバイリンガル子育て

こどもの発達と個性を活かすからできる!グローバル力も育つバイリンガル子育て

英語に自信ないママでもできるバイリンガルの育て方をお伝えします。
高額教材を一切せず日本語メインの子育てにちょっと英語を取り入れた子育て法です。

●『セミナーは為になることだらけで、学んだことを元に開講に向けて考えています!』

こんにちは、英語が苦手ママも「英語絵本と歌で」できる!バイリンガルの育て方、講師の林智代乃です。

先日開催した、英語教室の先生向けセミナー『教材選びに悩まない!カリキュラム作りに悩まない!!英語教室開講の先生向けセミナー』



・既にお教室を開講されている方

・今、開講準備真っ只中な方

・いつかの開講を考えられている方


と様々なパターンの先生方にご受講頂きました!

ご参加くださった先生から嬉しいメッセージを頂きましたよ♪

(掲載の許可をいただいています。)
智代乃さん、こんばんは(*^^*)

先日はありがとうございました。

セミナーは為になることだらけで、学んだことを元に開講に向けて考えています!

スカイプでの講座参加でしたので仕方ないことですが、絵本の家にてご参加の方の声が一番PCに近い方しか聞こえなくて、他の方の声が全く聞き取れなかったのでそれだけが残念でした。

でも、英語教室の先生のご意見が聞ける貴重な経験もでき嬉しかったです(*^^*)

ありがとうございました。

絵本も無事届き、子どもたちと楽しんでいます!

是非この絵本も教材の1つにしたいと思って考えています。




声の件、大変失礼いたしましたm(_ _)m

有難い気づきのお陰で、またこういった機会があった時の為に早速マイクを購入いたしましたよ!

次こういった機会があった時は、もう大丈夫なはず!



他にもこちらの先生、ブログでこんな感想を述べてくださり…とーーーーーっても嬉しいです♪

・教室運営される先生の想い

・ママたちが求めるもの


って、必ずイコールではないんです。

この『イコールではない差』を埋める方法があるので、それを知る事で初めて『先生の想い=ママたちが求めるもの』になるんですね^^

そうすると、自ずと

・成果も感じて頂け易く
・お教室への信頼に繋がり
・継続して下さる方が増える


ようになってくるのですよ。

愛知の東郷町や豊田市がお近くの乳幼児をお持ちのママ、是非、アメリカの保育士資格も取得された元幼稚園教諭そして保育士のあいこ先生に『英語ふれあい遊び』を教わってみてくださいね!

これからママたちの想いに応えるお教室を開講して下さいますよ^^


■ セミナー・イベントのご案内 ■

カメラ国産バイリンガルとして我が家のバイリンガル子育ての様子を取材頂きました!
└『こども英語完全ガイド』は7月13日に発売されました☺︎

メモ8月17日(水)英語教室の先生向けセミナー
『教材選びに悩まない!カリキュラム作りに悩まない!!英語教室開講の先生向けセミナー』

└会場版→残席8・オンライン版→残席1

カラオケ『フリーアナウンサー:海保知里さんによる英語絵本読み聞かせ&パネルトーク』@船橋

本【第4期】ママが英語で関わる事を頑張らなくても子どもがバイリンガルに育つ方法が分かる連続講座
┗会場版・Skypeを使ったオンライン版の日程共に、上記リンク先からご確認ください^^
 (スカイプ版は満席となりました。)




講座には、子育て中のママのみならず、妊活中の方・マタニティの方にもご参加頂いています。

幕張・市川・柏・鎌ケ谷・神奈川は、鎌倉・川崎・武蔵小杉・厚木・東京は武蔵野市・港区・渋谷・恵比寿・代官山・表参道・目黒・新宿・江東区大島・木場・中央区・大田区・墨田区・押上・葛飾区・中野・豊島区・他にも宇都宮・名古屋・大阪・北海道の厚別区・岡山の井原市・大分・和歌山・大阪・兵庫県尼崎市・武庫之荘・三木・西宮・奈良県の香芝熊本県熊本・静岡県富士市・長野県長野などからもお問い合わせを頂き講座を開催しています。

赤ちゃんからのバイリンガルの育て方はじめ、英語子育て・子供英語・小学生向けの児童英語・幼児英語・英語絵本の選び方・CTPについて・ORTについて・英語歌のオススメCDについて・帰国子女の英語力維持・幼児教室・乳幼児教室・サインを取り入れた育児・育脳子育て・知育・ワークについて・子育ての悩み・育児ストレスの減る子育て法などについてもご相談頂けます。

ベビーパークさん・七田チャイルドアカデミーさん、DWEなどをお使いのママからもご相談を頂いております。

また、外国人スタッフと英語でコミュニケーションをとる機会となるインターナショナル交流イベントの開催をしたり、英語教室を運営されている方々に、お教室作りやレッスンプラン作りに関するセミナーも開催しております^^