いよいよ大腸検査当日 | 生理が楽しみになる!ナースが教える経血コントロール・女性のからだの取説書

大腸内視鏡検査を受けるための前日までの準備はこちらの記事から

 

 

続きです

 

 

当日

 

MISSHA朝起きたら、水分1000mlゆっくりと飲む

 

この日は、水・お茶・飴のみOK

ゆっくり飲む、と指示されなくても、ゆっくりしか飲めないです。

しかし9時からはまた、前日の残りのマグコロールPの希釈液を飲まないといけないので

それ以外の水分は9時までに飲みきらないと辛いぞと思い、頑張って麦茶を飲んでいました。

 

 

MISSHA9時から(検査の3時間前)マグコロールP希釈液900mlを30分で飲む

 

前日は、1時間かけて飲んだ量を、今度は30分ですよ。

1時間でも最後は入らないくらい辛かったのに。

ここからまたおトイレと仲良しになるのは分かっていたので

それまでに、家事とメイクと身支度をすべて済ませていました。

30分で900ml、はっきり言って辛かったです~、あっという間に30分。

 

 

そこからはまたひたすらおトイレです。

検査を受けるまでに、『尿のような淡黄色で、かすがない水様便』にならないといけないのです。

この、前処置計画ってさすがだなぁ、って思うくらい、検査1時間前にはその状態になって一安心。

でも次の心配は、病院までの移動です。

15分ほど運転ですが、まだおトイレに通うのが15分持たない。

 

 

でも、これもさすがだなぁって思うくらい、出発する頃にはおトイレの間隔も空きました。

少しほっとしながらも、ドキドキもしながらも病院に到着。

 

 

MISSHA検査着に着替える

 

お尻のところに切れ目の入った、不織布の長ズボンと

上から羽織るワンピースのような検査着に着替えます。

ズボンの前後ろは間違えないように、切れ目は後ろですよ、と丁寧に教えてくれました。

 

 

MISSHA検査用のベットに横になって点滴をする

 

看護師さんに点滴を刺してもらって、そこから

腸の動きを鈍くする薬・鎮静剤・鎮痛剤の3種類を入れました。

腕に筋肉注射されるのかな~すっごく痛いんだよな~と身構えていたので、ほっとしました。

一つずつ「これ入るとボーっとします」とか、「これは、血管を通る時だけ痛くなるけれどすぐに落ち着きます」

など、説明してからやってくれて、本当にボーっとして、本当に血管が痛くなって

「ほんとだ!」「ほんとだ!」とつい反応してしまっていました。

痛くなった血管痛は、腕をさすってくれて、本当に親切な看護師さんに感謝。

すでに、頭がボーっとして軽く眠気もあるような状態。

先生がきました。

 

 

MISSHAいよいよ検査!

 

まずは横向きでカメラを挿入、そして仰向けに

全く痛くありません。

そこの病院は、伸び縮みする大腸を短縮しながら直線的に挿入する方法を取り入れているので

ものの2,3分で大腸の入り口まで到達。

そこからカメラで良く見ながら出していく方向に。

途中3度くらいは「いででで・・・」って思ったけれど、冷や汗をかくような痛みでもなく

押されような痛みですぐに消えるし、本当につらくなかったのです。

そしてトータルの時間も10分以内。

体感では5分くらいかな、とも思いました。

「終わりました」と言われて

「もうですか?」と聞いたくらいです。

そうそう、心配だった検査中のお粗相・・・は、カメラの先に吸引が付いていて

水分を吸いながらやっているとのことで、全く何の心配もありませんでした。

 

 

MISSHA検査後

 

すぐにその場で点滴を抜いて、別の部屋歩いて行き1時間ベットで休みます。

その間、まだ飲食は禁止です。

鎮静剤がまだまだ効いていて、ボーっとするし視界もかすんでいる状態。

ベットの上で家族に送った報告のLINEはすごい誤字と変換間違いのちぐはぐさ連続。

鎮静剤の効果はすごいですね。

1時間後に、着替えて待合室へ。

まだ頭はすっきりしていない状態で、先生からの説明を待ちます。

 

 

MISSHA結果説明

 

その日のうちに、結果を説明してくれます。

ポリープももちろんがんも何もなく、とてもきれいなものだったと。

本当にホッとして力が抜けそうでした。

もしポリープがあれば、検査中に切除してくれるし、小さながんもその場でとれるそうですよ。

そう考えると、やはりいかに早めに発見するかですよね。

 

 

健康診断で便潜血が出ても、「ぢ、があるからそのせい」と放置する方が多かったり

大腸の検査は大変だからやりたくない、と放置する方が多いのが現状の様です。

 

 

確かに今まで受けたどの検査よりも、大変だったかな~と思います。

だけど検査自体は私は辛くはありませんでした。(ただ、検査自体も、腸が長かったり蛇行が強いタイプの方は痛みが出ることもあるそう)

前処置がいろいろ決まっていて、おトイレも大変でしたが。

でもその前処置も、痛いわけではないです。

お腹ピーピーだけど、腹痛は伴いません。

それなので、私は人間ドックでしっかり調べたようなものだったな、と安心を買ったことに満足しています。

 

 

MISSHAその後

 

腸に空気を入れたので、お腹がゴロゴロします。

帰りがけに看護師さんに

「空気をいれたので、おならがたくさん出るかと思いますが大丈夫です」とにこやかにそっと言われました。

「もうすごいです」と言いたかったけど、他にも人がいたのでぐっと抑えました。

 

この二日間で、肛門括約筋が大活躍してくれました。

お疲れ様!!

 

 

こんな個人的な記録ですが、これで安心して「受けてみようかな」と思ってくれる方がいれば

それで良かったかなーと思います!

こんな感じに、終われば良い思い出。いや、良くもないけれど。

案ずるよりも産むがやすし。

 


経血コントロール・女性のからだ取説書

Zoomを使ったオンラインセミナー
9月18日(火)10:00~12:30

9月26日(水)10:00~12:30

 

詳細はこちらからどうぞ

■募集中のセミナー一覧■

◆経血コントロール・女性のからだ取説書① 

オンラインZoomセミナー ご自宅で受講できます

9/18、9/26 詳細はこちら

◆男の子のおまたケアレッスン

リクエスト開催

全国招致・出張いたします お問い合わせはこちらから

 

■おうちショップ*hug hug*in ヨーコバル■

10/12(金)13(土) 10時~16時
場所:ヨーコバル 茨城県ひたちなか市

詳細はこちら

出店者一覧はこちら

 

■布ナプキン&エレガントショーツ*hug hug*■

 

hughug-banner

開催地リクエスト募集中ですニコニコお気軽にどうぞ。

お申し込みお問い合わせは

こちらのメールフォーム   からお願いします