飛び柄小紋でお稽古 | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

  寒くて何を着て良いやら…という毎日です。さすがにまだコートを着込むのは抵抗があるので羽織で我慢。

飛び柄のおとなしい小紋を着ました。こういう小紋は便利なのです。袋帯の二重太鼓でフォーマル寄りにもできるし、名古屋帯での普段着の装いにもなります。

本日はお稽古なのもあり『遊びじゃない感じだけどフォーマルまでいかない』というちょっとちゃんとして見えるくらいの位置付けです。

 野菜柄の名古屋帯は生地の張りが強いのにしっかりした芯が入れられているのかバリッとしたお太鼓になります。

生成り色の帯揚と白の冠組の帯〆ですっきり柔らかい感じに。

 

 本日のお稽古には新しい方が加わり大賑わいでした。

ここら辺で半衿の付け方をやりますか、と全員で。カリキュラムには入れていないので我流でできる方はそれでOKとしています。どんな付け方であれ綺麗についていればそれでヨシです。見えるところがピシッとしていて、汚れのない半衿がついていれば気持ち良く着られます。

 その後は、各自練習をしました。そろそろ新年会のお話も出始めてなんだかそわそわしてくるのは私だけでしょうか。

 

 

 

 

 

着付教室開講中

*千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分

スタジオアドバンス

毎月曜20:00~21:30

 

*各線西船橋駅北口徒歩3分

船橋市西船4-19-2

第12花園ビル

完全予約制

連絡先:tsurumaru.kimono☆gmail.com
☆を@に換えてください。