長襦袢の下には、裾除け+肌襦袢もしくはこのワンピース肌着を着ます。
普通の肌着を選ぶと、衣紋から肌着が見えちゃう…という現象が多々おきます。
私はかなりのいかり肩なので『衣紋を抜く』という作業が一般的な肩の方より難儀です。
そんないかり肩の人は最初っから抜けてるものを着ればいいじゃない。という考え方なので肌着も抜き衿タイプを選びますし、長襦袢は繰り越し(衣紋の抜き具合を仕立てである程度決めてしまう部分)を多めに取ってもらった寸法で誂えています。
仕立て上りの長襦袢では、繰り越しが少なすぎてぜんっぜん衣紋が抜けないので着る時のストレスが大きいのです。一度誂えた長襦袢に慣れてしまうともう仕立て上りのものには戻れません。仕立て上りの長襦袢もすべて繰り越しだけ直してもらって着ます。
これ、逆をかえすとなで肩の方は抜きたくなくても衣紋が抜け易いという現象が起こるので、自分の肩×抜きたい衣紋=繰り越し を考えながらの長襦袢選びが大切です♪