雨の日のお稽古はポリ縞小紋で | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

 本日は午後から雨でした。でも、夜は楽しみな週一のお稽古の日です!
体調が悪くてもテンションが上がっちゃうんです。もともと私あんまりテンション上がったりしないので、自分でびっくりします。

 先日ふらっとお買い物に行ったお店で袷ポリ小紋各種が割引になっていたので衝動買いした一枚です。いつも着ているものと変わらないですね。持ってた?とか言われそうですね。
 ちょっとだけ違うんですよ、まほんのちょっとだけですけども。
 雨の日用とか、汚れても平気用とかいってもやっぱり限られた枚数を着ていると飽きがきますので時々買い足したり手放したりを繰り返します。 

 生徒としては『先生の着物』 『先生の着姿』ってすんごく気になりますよね。私もそうです。毎回同じ着物で立たれる先生にはさほど刺激をいただけません。
 きゃー、今日のお着物素敵!それはなんていう着物なんですか?って質問したかったです。でもできないお教室、結構あります。そもそも先生が着物じゃないところもあったりして。
 お店に立っている時も『あらー?今日は着物じゃないのねぇ。ざんねーん』と何度も言われることがありました。着物で居ることを求められる場、立場ってあると思うのです。
 着付講師としては断然着物で居るべき立場かなと勝手に思っているのでお生徒さんが『べつにー先生の着物なんてー全然趣味ちゃうしー』みたいに思っていたとしても断然着物で行っちゃうわけです。

 本日はとても良い空気のお教室でした。見学の方がいらしていて、生徒さんも講師も少しの緊張感があって。でも一体感が出ていて楽しくて。それが自然に見学の方に伝わったようで。とても良い感じの方々で。

 思い出してもじわじわ感動して泣いちゃう涙もろい講師でした。
明日も思い出そう♪