みなさん、こんにちは!

 

 

昨年4月に長野県佐久市に移住

したパラレルワーカー、内村広樹です。

 

 

昨日は、上田市にある

 

 

稲倉の棚田

 

 

 

 

 

こじんまりした場所ですが

長野県有数の棚田で

とても風情がありました。

 

 

 

 

案山子(かかし)もいて、

どこか懐かしい雰囲気!

 

 

・・・特に、小さい頃、田舎暮らしを

していたわけではありませんが(笑)

 

 

 

 

 

 

佐久から車で小一時間。

 

 

もう少し、車を走らせると、

スポーツのメッカである

 

 

菅平高原

 

 

もあり、ドライブにも持ってこい!

 

 

よかったら、行ってみて下さいね~。

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは!

 

 

昨年4月に長野県佐久市に移住

したパラレルワーカー、内村広樹です。

 

 

度々、このブログでもお伝えして

いますが、僕の本業は

 

 

20代のビジネスパーソン向けの

研修講師

 

 

生活の基盤はこの仕事で

立てています。

 

 

その一方、細々ではありますが

数年前に、高校生へのキャリア教育

を目的としたNPO法人を仲間と

立ち上げ、以来

 

 

高校で講演したり、少人数で

将来を考える対話会をしています。

 

 

僕にとって、ライフワークのひとつ

といったところでしょうか。

 

 

とはいえ、ここ最近は、移住に

起業に忙しく、なかなか動けて

いませんでした。

 

 

そんな折、いくつかの団体より

 

 

「高校生に話をしてほしい」

 

 

とお声がけいただき、NPO活動を

再開することにしました。

 

 

昨日は、高校生4名+浪人生1名

に対してのワークショップを実施

 

 

 

 

■進路のこと

■仕事のイメージ

■趣味や最近のはまり事

 

 

など、様々なテーマでおしゃべり。

 

 

高校生に少しでも

 

 

将来

 

 

を身近に考えてもらえたら

との思いで、久しぶりに楽しみつつ、

熱が入りました(笑)

 

 

 

 

大人への階段を登り始めた高校生。

 

 

昨日集まった高校生達は全員、卒業後、

大学や専門学校に進学するそうなので

 

 

あまり仕事の話をしてもイメージが

湧かないと思い、伝えたメッセージは

 

 

たったひとつ

 

 

自分で決めるクセをつけよう

 

 

ということ

 

 

当たり前のようですが、ついつい

 

 

周りに流され選択してしまう

 

 

世間の常識通りに行動してしまう

 

 

ということはよくあること

 

 

だからこそ、常に

 

 

自分はどうしたいか?

 

 

を軸に物事を決める。

 

 

今日の夕食は何を食べようか?

 

 

そんな小さなことでもいいから

 

 

自分で決める

 

 

これを繰り返していくことで

将来が開けるのではないかと

思います。

 

 

高校生にもまずまず納得して

いただけた様子だったので一安心。

 

 

昨日を境に、

 

 

高校生のキャリア教育支援を再開

 

 

引き続き、このブログで発信

していきたいと思います!

 

 

みなさん、こんにちは!

 

 

昨年4月に長野県佐久市に移住

したパラレルワーカー、内村広樹です。

 

 

佐久地域の名産と言えば

 

 

鯉(コイ)

 

 

 

 

 

佐久鯉

 

 

と呼ばれ、全国的にも

ブランドになっており、

料亭や老舗ホテルでも

出されているほど

 

 

ちなみに、こちらは

 

 

 

鯉の天ぷら

 

 

 

 

移住直後には、

 

 

「えっ?鯉って食べれるの?」

 

 

とびっくりしましたが、

意外なほどにクセや臭みがなく

とても美味しいです。

 

 

通常、この地域での鯉料理と言えば

 

 

甘露煮

 

 

がメジャーですが、その他にも、

天ぷらやカルパッチョなど調理法も

様々

 

 

僕は週末に、島崎藤村ゆかりの宿

として有名な長野県小諸市にある

『中棚荘』さんという老舗旅館で

こちらの鯉の天ぷらをいただきました。

 

 

 

 

 

 

料理長さん曰く、「千曲川のきれいな水の

影響もあり、この辺りでは上質な鯉が採れる」

 

 

とのこと

 

 

佐久地域の魅力をまたひとつ発見!