駐車場料金 | 広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~

広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~

広島大学病院乳腺外科スタッフが、乳がんのこと、日常のこと、感じたことなどを交代で綴っていきます。ぜひ、気軽にコメントもいただければうれしいです!
注:このブログは広島大学公式ブログではありません。発言内容は個人の見解であり、広島大学とは一切関係ありません。

皆さまこんにちは、乳腺外科の重松です。

今週は雨続きの日々でした。

自転車通勤を勤しんでいる自分にとっては辛い日々でした。

 

先月は東京に講演会を聞きに行きました。

安佐市民病院の恵美純先生が「1人医長が乳腺診療を行うための職場づくり」的な内容の講演をされていました。

一部の施設を除き、地方の乳腺診療を1~2人のスタッフが支えている現状があります。

乳腺外科というか外科医師全体が減少しているので、乳腺専門医を増やすことは極めて難しいです。

医師が患者さん対応に専念できる環境づくりとして、看護師さん、薬剤師さん、臨床検査技師さん、医療事務さんの支援体制、QRコードを用いた情報提供など、いろいろ勉強になりました。

恵美純先生を参考に、各病院で少なくなっている乳腺専門医が診療に専念できる方策を練る必要があると考えた次第です。

 

講演会の後は、恵美純先生と同期の中村力也先生(千葉県がんセンター)と一緒することがでました。

3名は広島大学で同期なのですが、この年になっても付き合ってもらって有難い限りです。

写真は帰りに撮影した駐車場の料金表です。

10分500円!ってたっか~~~い!!と東京(浜松町)の凄さにびっくりしました。

そしたら数日後にパリ中心部の駐車場料金は2900円/時間(SUV限定)とニュースがあり、これにもびっくり。

先日、広島中心街の大手町駐車場に駐車したら15分220円と表示され、数年前より倍になっていません?とこれもたまげました。

物価高が続いていますが、日本と海外の賃金が3~4倍開いている現状があるので、さすがに何とか順応しないと将来やばいなと感じています。

とはいえども、ゆめタウンでの買い物では割引シールを探して楽しんでいますけどね。

 

今週は3連休なのでしっかり鋭気を養って、来週からの診療に備えます。