名前 | 広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~

広島大学病院乳腺外科ブログ ~広島の乳がん医療に取り組みます~

広島大学病院乳腺外科スタッフが、乳がんのこと、日常のこと、感じたことなどを交代で綴っていきます。ぜひ、気軽にコメントもいただければうれしいです!
注:このブログは広島大学公式ブログではありません。発言内容は個人の見解であり、広島大学とは一切関係ありません。

こんばんは。

広島大学病院乳腺外科の池尻です。

 

毎回、ブログを書いた直後から

「次のブログは何のテーマにしよう?」

ということを心の片隅におきながら日々を送るのですが、

今回とうとう思いつきませんでした・・・

 

私のしょうもない日常でお許しください。

 

外来をしていると、世の中にはたくさんの名前があることを

改めて実感します。

 

私の母は、ファーストネームが初見では必ず読み間違えるような

漢字なのですが、名前を間違えられた時点でその相手は信用しないと以前申しておりました。

 

その影響もあって、名前の扱いにはなんとなく慎重になります。

 

例えば

「わたなべさん」「さいとうさん」

といった名前はいろんな書体があるのでなかなか大変です。

 

そういえば、乳腺外科の先生方のお名前も、

読み通りに入力してもうまく変換できないものが多いです。

 

そんなときに活用するのが予測変換なのですが、、、

 

外来のとあるカルテで角舎先生に業務連絡をしようと

入力を始めると

 

 

何者かが角舎先生にしきりに感謝をさせようとしてきました。

 

他に選択肢がないので、仕方なく3番目の

「角舎先生ありがとう」を選び、ありがとうを消す方法で対処しました。

こうしてまたカルテが学習し「ありがとう」を増幅させていくのだと思います。

 

もちろん、感謝はしております。

日々感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。

 

池尻

 

この下におまかせ広告があります。クリックによるご支援をよろしくお願い致します。(購入の必要はありません)