お産 | 助産師uticoが伝えたい 未来のいのちのために いまできること

助産師uticoが伝えたい 未来のいのちのために いまできること

助産師uticoです^^
2019年9月、結婚を機に福岡から東京に拠点を移しタイトルも更新しました♡
夫と生活する中で感じたことを助産師目線でお伝えできればと思っています。

初めての方は、こちらを読んでください→はじめに

ご相談がある方は、必ずお読みください→メール相談の際の注意点

骨盤ケアについてはこちら→骨盤ケアレッスン

ベビーマッサージについてはこちら→ベビマレッスン

*********************

めずらしく、立て続けにお産を担当しました

今回のお産は、先日の方とは全く違うタイプのお産

お産も色々です

自由に産むのが一番だと思います


夜中、かなり雨が降っていました

その雨とともに破水が起こりました

低気圧がくると、破水しやすくなるんです

人の身体の60~70%は水分ですから

反応するようにできているのですね


破水とともに、陣痛も始まりました

初めてのお産ですが、かなりスムーズに陣痛が強くなっています

急に強くなると、気持ちが付いていきにくく、辛く感じてしまうこともありますね

いた~い!!と叫びながらも

合間ではお話ししたり、水分を補給したりできていました

赤ちゃんも、順調に回りながら進んできています

赤ちゃんのことを考えると、静かにドシンと構えていたほうが良いのかな~と思うこともありますが

ママが動きたいと感じている場合には

動いた方が産道が整うこともあるんです

やみくもに動くのではなく、身体が思う方向に動けると良いですね


彼女は、どうしても身体を左にひねりたかった

少し身体や骨盤も歪んでいたのでしょう

だからこそ、思う方向にひねることが

お産を進みやすくすることもあるのです


お産の経過の中で、赤ちゃんのへその緒が首に巻いているのではないかな?

と思うサインがあったので

慎重に経過を見守りました

赤ちゃんが進んだり戻ったりするのですが

必要以上に、赤ちゃんを戻すことを心掛けていました

せっかく赤ちゃんが進んできているのに、戻すなんて!!

と思うかもしれませんが

戻ることは赤ちゃんに酸素を行き渡らせるために必要なことなんです

進んできているところまでは、次の陣痛では必ず降りてきます

赤ちゃんが戻ることに不安を感じないでくださいね


ママも上手、赤ちゃんも上手にお産が進み

元気な女の子が誕生しました

案の定、へその緒が長くて首に巻いていましたが

それもまた、よくあることで、元気に生まれてくれれば何の問題もありません

最後は、雨上がりの水滴がスーッと落ちるような、スムーズなお産でした


*********************

PCの方は、アップリカ プレママスクエアも見てね★

conobie もよろしくね★時々記事を書いています