前回のブログ、屋外料理対決の「ツナマヨカルボナーラ」

 

天気の良かった週末に、改めて山で作って食べたくなりました。

1人で景信山へ。

山頂の景信茶屋青木さんのテーブルにて。

 

山で愛用している取っ手がたためるフライパン

テフロンなので、使用後の油汚れはウエットティッシュなどで拭き取れば簡単にきれいになるので、アウトドアで重宝しております。

※調べたらもう絶版のようで、ニトリのページにありませんでした・・・。

 

作る詳細は、前回のブログと被るので割愛です。

今回はジュガスチーズを使いました。

チーズおろしは荷物になるので家で削って持って行きました。

ジュガスチーズ

このチーズ、実はよく知らずにおつまみ用として買いました。

近所のスーパーで安かったのです。

100g入りで148円だったかな?

 

リトアニアのハードタイプチーズで、味も硬さもイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノと区別がつかないです。

調べると、料理の使い方も食べ方もほぼ同じ。

多分、製法も同じだと思います。

 

そのまま食べても美味しいですが、熱を加えるとなお一層美味しくなります。

熱くなったスパゲティにのせた瞬間から溶け出します。

かき混ぜても鍋底にくっつかないテフロン、ありがたや~。

 

チーズが全体に馴染んだら出来上がり。

 

茶屋のご主人と常連さんにもお裾分けしました。

大好評でした!

 

やはり、おろしたチーズを使うと美味しさが違います。

そして山で食べると格別でした。

 

料理対決にはこの画像を使いたかったけど、ギリギリ間に合いませんでした・・・。

 

景信山にのんびりと1時間半ほど滞在し、帰路は小仏城山経由で高尾山へ。

毎年愛でてるハナイカダも、小さな実が成ってました。

新緑が生き生きしていて、気持ちいい季節です。

高尾山からは「いろはの森コース」で下山しました。

初めて通りましたが、人が少なくていいルートでした。

 

さてさて、屋外料理対決のスパゲティ。

他の方で是非とも真似をしたいのもありますので、また山で作ってみたいと思います。