今週の平日にまた高尾山へ。

なにせ、ワタクシの仕事はまだ止まってまして、絶好の晴れ予報です。

そして、妻は仕事が休みの日なので一緒にまたまた高尾山へ登っちゃいました。

数日前に景信山登ったばかりですが呼ばれております。

うん、暑いですぞ。

今回は稲荷山コースで。

お稲荷さんもマスクしてました。

稲荷山展望台の屋根がなくなっている。

ブログにしてませんが、2月に登った時の写真。

てっきり、四阿を建て直すのかと思ってましたが、屋根を撤去したのですね。

さすがに、平日の山頂は空いてました。

山頂のネコちゃん。

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

妻はネコに吸い寄せられる・・・

 

 先週と同じ場所。

 

裏側の穴場ベンチへ。

ここでランチ。

セブンイレブンの「ネギ盛り!麺もっちりソース焼そば」

来るとき買って温めてもらわずに、そのまま保冷バッグに入れてきました。

常温ですから、ソースもゼラチン状に固まってます。

え?なんで温めなかったのかって?

ワタクシ、企業勤めのとき昼は社員食堂を利用してましたが、何せ敷地が広大でワタクシの職場は敷地の端っこ、食堂棟は反対側の端っこ。

移動に10分くらいかかるし、全員一斉の昼休みだったので混んでるわけです。

なので、時間がない時は一番近い門を出てすぐのコンビニ的な個人商店で弁当を買ってました。

そこのパック入りの焼そばが、知る人ぞ知るちょっとした名物だったんです。

そのお店で調理したもので、大量に売れるから早い時間から作り置きしてあるわけです。

で、昼休みに買いに行くと既に冷めているのです。

お店にレンジも無かったので、そのまま持ち帰って食べたのですがこれが美味しかった音譜

もともとのソースも美味しかったのもあるのですが。

そして、そのお店は現在はありません・・・。

冷や飯の方が味が良くわかり甘味を感じるという原理なのかな。

おにぎりや駅弁、崎陽軒のシウマイも常温だからこその美味しさがあるってもんです。

それを思い出して、こんな気温の日にあえて冷めた焼そばを食べてみたのです。

これが大正解音譜

更に、ネギ盛りに熱が加わってないからシャキシャキして香りも引き立ち、より美味しかったのです。

ただ、コンビニ弁当は温めて完成形になるように出来てるから、ソースが溶けずに固まってましたけど。

今度、自分で作った焼そばを冷まして食べてみよう。

ちなみに妻は、この美学は理解できないようですけど・・・。

 

さて、薬王院でお参りして

清酒高尾山、好きですぞ。

十一丁目茶屋の横から下りて、石仏広場を経由して下山しました。

うん、暑くなる予報でしたが

さすがに32℃にはまだ体が慣れて無い。

さすがに大汗あせるでも気持ちいい。

帰って冷たいシャワーを浴びました。