お好み焼きを食べるのは縁日の屋台か知り合いのお好み焼き屋に行った時くらい。
家では年に1~2度ホットプレートで焼くくらいです。
でも食べる機会が少ないわりには結構好きだったりします。
以前、すき家でお好み牛玉丼食べましたが普通のお好み焼きも食べたくなりました。
そのときのブログ
そこでお手軽なコンビニの
冷凍お好み焼きを食べ比べ。
なんたってもう焼いてあるのが冷凍されてますから、お手軽レンチンで食べれるのがいいですよね。
まずは、
セブンイレブン ぶ厚いお好み焼き
246円(税込)
テーブルマークの加ト吉水産福島工場製。
いかと海老を使い、厚めに焼き上げたお好み焼です。
ふんわりとした食感で、食べ応えがあります。
公式HPより
細かいイカゲソが入っていて、その食感がいい。
海老も香りますね~。
ぶ厚いというだけあってキャベツが一番たっぷり入ってます。
いくらでも食べれそう。
次は
ローソン お好み焼き(いかえび玉)
198円(税込)
香川県の四国日清食品製。
だしをきかせたうまみのある生地を、ふっくら焼き上げた食べごたえのあるお好み焼です。
具材にいかとえびを使用。
甘みがある特製ソース・花かつお・あおさを添付しています。
公式HPより
セブンイレブンと比べると、イカエビの存在感が少ない。
というより、イカエビ味の天かすが多いのでしょうね。
その影響か生地が若干しょっぱい
でも、それがスナック菓子感覚で面白い。
値段が安くなっているのはそこなのでしょうか。
最後に、
ファミリーマート ふっくら旨いミックスお好み焼き
248円(税込)
香川県のテーブルマーク中央工場製。
国産キャベツ使用し豚肉・いか・えび入りのミックスお好み焼です。
公式HPより
これ一番好きかも。
セブンイレブンと同じテーブルマーク製ですが2円だけ高いです。
キャベツはセブンイレブンより少な目だけど、生地が一番ふわっとして美味しい。
イカゲソではなく、角切りのイカとエビが入っている。
そしてカリカリに焼けた豚肉がまたいい。
写真に映ってませんが、底面にその豚肉が貼り付いてます。
3個とも半分に切って撮りましたが・・・
実に差のない写真です。
撮った自分もそうですが・・・
ご覧になっている方もどれがどれやら。
もはや見比べる意味すらないんじゃないかと思います。
現在のメディアでは音や映像は再現できますが、味覚や香りや食感などは伝えられません。
現代テクノロジーでもっとも未発達の部分です。
だから、
言葉や文章でうまく表現できる人が、グルメライターになったりレポーターや料理評論家がいたりするのすけどね。
さてグルメライターもやってみたいワタクシが好み順にまとめると、
一番はファミリーマート248円
ふわっと仕上がった生地。
イカとエビの食感と香り、豚肉から出た脂などで美味しい味付けです。
バッチリ美味しくまとまってます。
二番はセブンイレブン246円
イカゲソの食感がいいです。
エビの香りはちょっと弱いですが、キャベツがたっぷり。
全体的に薄味に仕上がってます。
ソースがたっぷりで美味しいです。
三番はローソン198円
イカ、エビの存在感が一番少なく、天かすの味が目立ちます。
でも、このジャンクな感じがお好み焼きっぽくて嫌いじゃない、むしろ好きかな。
この値段で売っている企業努力もすばらしいです。
自分でマヨネーズ追加したりアレンジするにはいいかも。
順位は、あくまでワタクシの満足度です。
ほぼ同時に食べれば差がわかるのであって、別々に食べたらどれも同じに感じるかもしれません。
ソースの味が極端に違うなどというわかりやすい差や特徴もありませんので、基本的にどれを食べても間違いなく美味しいです。
レンチンで簡単、サイズ的にもちょこっとしたおつまみになります。
家飲み用に冷凍庫に常備しておこう。
いつのまにか娘のおやつになってそうだけど・・・。
ところでレベルの高いコンビニお好み焼きですが、やっぱり縁日で食べるお好み焼きは格別ですね。
縁日の屋台で手際良く沢山焼いてるのはいつまでも見ていたい衝動にかられます。
youtubeで見つけました。
ドラマの「結婚できない男」の桑野さんばりに、
「プロだな」
と、つぶやきたくなります。
来週から「まだ結婚できない男」がスタートしますね。
祭りの特別な雰囲気がそうしているのか?
職人の腕なのか?