昔、某英会話学校の仕事でしょちゅう大阪に出張してました。
そこのお茶の間留学のカメラやヘッドフォンや社内のサーバーまでほとんどのデザインをワタクシが手がけてました。
デザインの承認は全て社長が決定するのでプレゼンで毎週のように新幹線で行ってました。
その後ある出来事でマスコミでも話題になったあの広く豪華な社長室へです。
そのとき同行した人に教えてもらったお好み焼き屋さん。
店名は覚えていないのですがワタクシが知っているお好み焼きとは違って全然もったりした感じじゃなかったんです。
ふんわりさっくり、いくらでも食べられそうな軽さ。
かなり美味しい。
本物を知るってこういうことかと。
そこで初めてお好み焼き定食というものを食べたのですが見事にご飯のおかずになっていて納得したものです。
その後、たこ焼き、串カツ、ラーメンなど行くたびに食べ歩きましたがどれも全部美味しい。
さすが食い倒れの街だな~って思いました。
今でも大阪にはいいイメージしかありません。
帰りの新幹線では必ず柿の葉寿司とビールだったっけ。
また行きたいなあ。
近所のすき家の店頭に「お好み牛玉丼」の幟があったので食べに行ってみましたよ。
「お好み焼き丼」っていうのはありえそうですよ。
並盛520円。
浅く大きい器で見た目お好み焼きっぽい。
マヨネーズとソースがかかった状態で出てきました。
生玉子とかつお節と青のりは自分でかけるんですね。
じゃあメニュー写真に負けないようにドレスアップしましょう。
いつものかけすぎ部発動!
紅しょうがバンザーイ!
七味バンザーイ!
箸では食べにくいからスプーンで食べましたよ。
ん?
お好み焼きがのっているのかと思ってましたが単純に牛丼の上に生キャベツとソースとマヨネーズがかかっているだけ・・・?
まあ、お好み焼きっぽいといえばぽい味。
でも期待してたお好み焼きがのった丼ではない。
勝手に「お好み焼き丼」を想像してただけで正しくは「お好み牛玉丼」でした。
割と普通に牛丼・・・。
でもマヨネーズとソースって紅しょうがと相性よいですね。
ノーマルの牛丼より紅しょうがの良さが引き立ちましたよ。
好きか嫌いかで言うなら好きな部類です。
でも2年前の期間限定の「なすアラビアータ牛丼」のほうが好きかな。
★ ←そのときのブログ。
また復活しないかな。