今回は家麺です。イエメン共和国。イエーイ。
※ramen-princeさんのブログの真似させていただきました。
よしおのラーメン時々ラーメン ←ramen-princeさんリンクです。
寿がきや
台湾ラーメン辛さの頂
ドンキホーテで3食入り¥398+税
ワタクシ、名古屋めしにものすごい憧れます。
しかし、
名古屋には知り合いも取引先もいない!
ので、行ったことがありません。
新幹線で通過したことはあります。
いつか本場で、
台湾ラーメン
台湾まぜそば
あんかけスパ
味噌カツ
ひつまぶし
きしめん
手羽先
喫茶店のモーニング
などなど
これらを楽しむだけの目的で、行ってみたいと思ってます。
(誰か案内して~)
このパッケージ、いいですね~。
辛富士っていう唐辛子があるのですね。
ハバネロより辛い?期待しましょう。
寿がきやは、辛いカップ麺で「辛辛魚らーめん」を出しています.
その他のメーカーでも、カップ麺では激辛商品を競って展開してます。
ところが袋麺となると、辛いのは韓国ラーメンばかりです。
そんな中、韓国系じゃない辛いラーメンはうれしいですね。
何も足さずに作りました。
スープに乾燥ニラが入ってます。
!!!
油断しました。
これ本気です
頭汗ドバー!
かれえっす!
でも、すごく美味しい!
ノンフライ麺は、やっぱり茹でると本領発揮ですね。
そしてスープは、蒙古タンメンでいうと7~8辛くらい?
味噌ベースじゃなく醤油ベースですから単純に比較できませんが、カップ麺と違い熱々ですから10辛にも感じるかも。
でも、ただ辛いだけじゃないのです。
スープも奥深い味ですよ。
寿がきやの本気、しっかり見せていただきました。
ワタクシ的には大ヒットの袋麺です。
正しい台湾ラーメンの具を調べて、トッピングも凝ってみたいと思います。
大量のニンニクを入れると良いようなので、休日狙ってまた食べてみます。
それにしても、しばらく汗が止まりませ~ん!
やっぱり本場ものを食べに、名古屋に行ってみたいなあ。