2022年1月15日(土)
赤城大沼が、1月10日に氷上解禁したので、
T氏と二人で赤城釣行へ。
事前に電話でテントを予約し、いつも通りグリーン荘へ向かいます。
3:30に地元出発。気温は3℃。
途中で朝食、買い物をしてのんびりと向かいます。
麓の気温は-3℃。
赤城山中腹から吹雪いてます。 正確には風雪&凍結。
除雪車もいますので、慎重に運転していきます。
グリーン荘には、6:30には到着。
二年ぶりなので、改めてご挨拶。
入漁料700円
テント代1,800円
氷上への入場時間は、7:00ですが、
外は猛風雪。風速は20m以上!
躊躇しますが、意を決して氷上に向かいます。
こんな悪天候な状況なので、湖畔脇の駐車場もガラガラです。
写真撮る余裕はなかったです。
先人たちは、バンディ前!?の神社側に約10人の程のテント集落。
防寒着のベルト忘れて、強風の中ズボンずり下げながら、
T氏と場所を相談してリンク脇あたりに設営。
穴開けて、さっさと籠ります。
半端ない強風です。
シマノ 20 レイクマスターCT-T
シマノ クイック角度チェンジャーアンダーガイドタイプ
シマノ レイクマスター PE 0.2号
シマノ レイクマスター エクスペック M03K KAMISORI VERSATILE
クリスティア ワカサギ 尻手ロープ
錘:タングステン 5ℊ
エサは、「赤虫」「紅サシ」
仕掛: ダイワ 快適ワカサギ仕掛けSS 誘惑渋攻 マルチ 7本 1.5号
テントの隙間から雪が舞い込み、
日差しが射すと溶けて水浸し。そんな状況の繰り返し。
落ち着いてから魚探を出そうと思っていましたが断念。
アルミテーブル、アルミたたき台は、濡れると凍るので要検討です。
ポツポツ釣れます。
腰と靴下にカイロを貼るのを忘れ極寒な状況。
昼にテントの中で、鍋焼きうどんで暖まります。
(しっかりと換気してますよ)
リュックの横に入れていた鍋焼き用に
用意したペットボトルの水が、
シャーベット状に凍ってました。
強風化、数m横にいるT氏とはかろうじて声は聞き取れますが
ライン通話で会話しました。
13:30 に納竿。
テントからは一歩も出れない状況でした。
天気は晴れ、風は弱まることも無くツラい環境でした。
釣果は「48匹」
T氏は「61匹」
写真では穏やかですが、強風です。
帰りに、「富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館」で、
入浴して(入館料520円)帰路につきました。
自宅にて調理です。
塩洗いして、水気をきり、
お約束の天婦羅にして美味しく頂きました。