2018~ ワカサギ釣り4(山中湖) | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

2018年1月27日(土)

今週末もワカサギ釣り。

昨年11月に予約した、山中湖の
「うおやすボート」へ。

3:50に出発。
地元の気温は-5℃。
朝メシ抜きで高速で山中湖へ直行。

6:00   山中湖到着。気温-9℃

今回のメンツはY氏。
現地で待ち合わせです。




先日の雪もあり、

湖畔も氷あり

風が強くてはっきり言って激寒。

その風のおかげで、湖面全体に氷が張らなかったとのこと。


ドーム船内も寒い!


さてさて、細かいことは省略して、
仕掛けはこれ!
錘は1.5号
水深12.5m
餌は紅サシ&白サシ

朝イチの爆釣タイムも…。チョットだけ。

魚探真っ黒。
反応無し。
どうにか10時前にY氏と共にツ抜け。

釣れない~
船内の他の人も釣れない。

風が強く観光船は欠航。

釣れないので、計二時間ぐらい寝てた。

特にネタも無いので、これにて釣果発表!

釣果は11匹。
Y氏は17匹。
この日の船の竿頭は20匹。

厳しかった~(>_<)

最後の片付け時に湖面にバケツ落としお隣さんに迷惑掛けてしまいました。
すみません。🙇💦💦




帰りにボート屋さん曰く、今日は氷が全面的に張ってなく、天気が良くて水面下が明るい。

今日は氷が張って湖底が暗くなってる、
平野ワンドへワカサギが移動して
停滞してるとのこと。
(昨日は、山中湖全面的な氷が張っていた
おかげで、かなり釣果があがってたと。)

調べてみると、
ワカサギは暗所を好む習性らしい。

と、いうことで!?
山中湖の湖面に氷の無い時期にリベンジ決定!

とりあえず、
Y氏と共に3月に席の予約しました。



この時期ドーム船内は、席によってはかなり寒いので、「貼るカイロ」と「靴下用カイロ」を、持ってくることをオススメします。
今季は特に寒いですからね~。
暖房が利きません。

あと、残雪あるとき湖畔脇に車を停めると
坂道はスリップするので、
運転に自信無い方は停めないこと。



帰り道は、
一般道  国道413 道志街道で帰路につく。
気温-1℃

途中、バイク1台とすれ違う。
まだ至るところで、路面凍結してるのに…。
強者ですなぁ~。


道の駅「どうし」にて。
寒いからか、夕方だからか、
人もまばらでした。

途中、途中コンビニ休憩しながらのんびりと、
4時間掛けて帰宅しました。