2018~ ワカサギ釣り2 (赤城山 大沼) | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

2018年1月20日(土)

今回は赤城大沼か、照月湖か?
迷ったあげくリベンジってことで、
赤城大沼へ。

地元の気温は6℃。
先週と比べるとかなり楽。

今回のメンバーは
K氏、F氏の計3人。

いつも通りグリーン荘へ。
麓の気温は2℃。路面凍結も少なく無事到着。
気温は-5℃。

現地集合の二人と合流。みなさんにご挨拶後、
6:40頃に氷上へ。


モヤってます。
風は無し。

二人はバンディ前に設営。

自分はポイント探しの旅にでる。

手動ドリルで穴あけて、魚探突っ込み…。
5、6ヶ所目で少し反応あり。

バンディ前→馬の瀬→中深

中深手前に腰を据える。


仕掛けはこれ。
普段使わない長仕掛け。



魚探反応無し~。アタリ無し~。

約一時間粘るが何も無し~。

遠くまで来たけど…。
話相手も居ないボッチ。

バンディ前のK氏に電話したら、
魚影もあるし少なからず釣れているとの事。

移動だぁ~


戻るのも遠くてツラいなぁ。
普段、運動不足なんで、堪えます。

そしてバンディ前に到着。
水深4m無いくらい。

先週同様、天気が良い。

もう、朝のチャンスタイムは過ぎ、
ワカ様よりコイツらが釣れる!

ヌマチチブ?ヨシノボリ?

モツゴ。
黒いヤツね…。
浅場の底はコイツらの棲みかみたい!

その後、ポツポツ。
デカイのも釣れた!

途中、魚探の電池切れ。
(eneloop proは1回の充電で、2回釣行持ちます。今回は3回目。充電するの忘れてた!)

そして時間のみ経過。
もう、釣れないから集中力切れる

鍋焼うどんタイム

今回は、水草もたくさん釣れた。
普段は流れて来ないけど。

14時あがり。

前日のリベンジならず。

釣果はみんな散々なんで書けません。
やはり赤城ですって事で!

しかし常連さんは一束超え。
脱帽ものです。

週明けは関東地方は雪予報。
氷上に雪が積もれば少しは良くも悪くも変わるのかなぁ。

次回の赤城釣行は未定です。