2018~ ワカサギ釣り (赤城山 大沼) | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

2018年1月13日(土)

予定通り今月9日に解禁した赤城大沼へ。

前日残業して帰宅時間が遅くなり、寝たのが1時過ぎ。
S氏との待合せ時間に起きれず、現地集合に変更してもらう。。

地元で給油し、コンビニに立ち寄り
急いで現地へ。

6時過ぎに大鳥居通過!
峠の温度計表示は-10℃。

幸いにも峠の渋滞も無く、6時半に到着。

グリーン荘でS氏、K氏、F氏と合流。
彼らは先に氷上へ。

遊漁券700円と
ラビットとカタツムリのレンタル代金を支払い、雑談後準備整えて7時頃に氷上へ。

氷上の気温は-15℃~17℃とのこと。

昔は開場時間が早いときは、ランタンorライトが必要だったけど、さすがにこの時間は明るい。



S氏、自前のカタツムリ破損(自損)のため、
急遽レンタル。
風も無く、快晴!
でも、寒い。


リンク脇にテント多数。
でも、平年より釣人が少ないような…。


とりあえず、自分もリンク脇に設営。
仕掛けは1.5号5本針×2
錘は3グラム。
穂先はいつもと同じエクスペック。

水深13m


いや~なかなか釣れない。

やはり赤城だなぁ~
赤城らしいなぁ~
(風無いのは、赤城らしくないけど…。)

9時の時点で3匹。


これだけ快晴だと、眼がヤられます。


釣れないので馬の瀬にポイント移動するが、
魚影無し。

そして中深へ場所移動。

氷上は積雪無く見事な油氷!
物凄く滑るので、普通の長靴では無理。
アイゼンは必要です。


それから、ポツポツ。
水深は15m。

昼前にはアタリすら無くなり、
恒例のカップ麺タイム。
共に買っていたおにぎりは、完全に冷え冷え。スープに入れるとすごくぬるくなる。
(次回は鍋焼うどんにしよう!)


なにも無く時間だけが過ぎる。


この時間になると、帰れる人とも多数。
やはりみんな釣果伸びてないみたい。

快晴。時より風が吹くがすぐに収まる。

13時には飽きて雑談タイム。
14時に撤収!

で、みんなの釣果は散々なので書きません。

帰りはグリーン荘で雑談後、
麓にある、
富士見温泉みはらしの湯ふれあい館で
温泉入り、仮眠し高速で帰宅しました。

解禁直後なので釣果を期待したが、
やはり赤城の氷上は、赤城の厳しい洗礼をうけました。
(釣れない釣りも面白いですけどね…)

まだまだこれからシーズンなんで、
頑張ります~。