バラギ湖へ
解禁日からの一週間。
行ってきました。
朝、S氏と合流し、3:30に出発。
前日の雪と雨で路面はすでに凍結状態。
いつとどおり高速にのり、
渋川伊香保から一般道で嬬恋村へ。
凍結防止剤撒いてないところもあり、
路面凍結も多々あり滑ります。
途中でF氏と合流、3人ての釣行です。
K氏は仕事の都合で今回は不参戦。
嬬恋村付近はかなりの積雪あり。
予定通り7時に現着。
バラギ湖は土日は7時半から受付開始。
営業時間は8時から16時まで。
利用料金は去年と変わらず、1,350円。
受付で首掛け式の「入場パス」を貰います 。
受付に並んだのはら25人程度。
前日の雪のせいか、人は少ない方です。

今年もカタツムリをレンタル。
天気予報は強風、雪予報なので
テント設営は無理と判断。
二人用は2,700円。
一人で使う二人用カタツムリは快適!
湖の入口に並び、8時に開場。
ここバラギ湖は、
ベストポイントはありません。
各々探すしかない。
取りあえず、
皆バラバラのポイントに散ります。
湖面には15cm程度の積雪。
二人用カタツムリは牽くのが重く、
入口近くのF地点で設営することに。
水深は浅いので手バネ竿。
魚探も不要。

靴に挟んでの撮影。
仕掛けは1号狐5本針、 錘1.3g
餌は紅サシ、白サシ。
穂先はエクスペックM02F
ここバラギ湖は置き竿厳禁です。
マスが掛かります。
開始直後、すぐにヒット。
そのあとは、アタリすらなく、
ポイントの読み違ったかぁ!?
しばらくすると、ポツリポツリ。
9:20にツ抜け。
10時に少し入れ食いタイムがあるが…。
天気は、くもり時々晴れ。でも雪。
たえず強風。


あまりの風の強さで外に出ることも出来ず、軟禁状態。
外で騒いでるなぁ~っと、
覗いてみるとテント飛ばされてました。
こちらは二人用カタツムリは広いので
快適!


昼前に横になり一時間程、昼寝。
その後S氏に連絡すると、
全然ダメとの事。。
移動したくても、
風が強く移動出来ないと嘆く。
そのあとは、ポツリタイム。

13時半から少し釣れるが、
約束の14時に納竿。
レンタルカタツムリを入口で返却。
センターハウスに「入場パス」を返却。
その際、湖の地図にポイントと釣果を記載。(任意で…)
見ると、釣れている人は100匹。 厳しい人は、10匹!?。
今回のこちらの釣果は68匹。
F氏はCポイントで37匹。
S氏はABポイントで15匹。

ちなみに自分より少し中央よりの人が
39匹でした。
やはりポイントは重要です。
この日のトップはホームページの
釣果情報ではCポイント 320匹。
帰りは、お約束「湖畔の湯」へ。
アルカリ単純温泉で料金は500円。
冷えた体を温めます。
30分程の駐車でかなりの積雪。
体暖まり、帰りは睡魔と闘いながらの
帰路となりました。
再来週は、赤城ですか!?