2014 ワカサギ釣りinバラギ湖 3 | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

2014年3月1日

バラギ湖ワカサギ釣行へ。
寒さも一段落!?
三月に突入です。

赤城も再開したし、渓流も解禁日。
混んでないことを期待しつつ。

今回は会社のS氏とその友達のK氏と
3人で参戦です。

嬬恋村役場前もすっかり除雪されています。


予定通り7時前に現地に到着。
7時半受付。
8時開場です。


今日は濃霧で駐車場からセンターハウスが
見えません。
湖畔も全体が見えません。

かなり幻想的な雰囲気。


センターハウスにて確認した先日までの
絶好調ポイントEとF。

ポイントEにてテント張ります。

仕掛けは1号5本狐針。
錘は、1.5グラム
餌は紅サシ。
前回の釣行と、同じ仕様。


そして1時間経過。




坊主です。(-_-;)

周りはかなりの混雑!




テントのペグ外し、
ポイントFに移動を決行。
(テントの移動はかな面倒)

前回とほぼ同じ場所。

しかし今日は渋い!

あたりはあるが、喰わない!
針を袖針に変更。
錘も少し重くしたりし、試行錯誤。

10時にツ抜け。

マスも相変わらず活発!

みぞれ混じりの天候です。


昼からあたり無し…


ヒマなのでテント内の写真撮影。
テント内では滑車が便利。
金具の所に、クリップを入れています。
仕掛けを引っ掛けるのに便利。



桟橋と違い、テーブルに固定。


防寒用に足下にはマットを轢いてます。
かな


なんだかんだで、14時で納竿。

釣果は24匹。
K氏は28匹。
S氏は19匹。

惨敗です。

当歳魚がメインでした。


やはり混雑時は、渋い!?
風が吹かないと渋い!?
湖面が暗くないと渋い??

ワカサギ釣りは、やはり奥が深いです。