2014 ワカサギ釣りinバラギ湖 2 | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

2014年2月21日

バラギ湖のワカサギ釣り。

このところ週末雪の日が続いていたので、
今週末は混むと見込み、仕事休んで釣行へ!


今週末にバラギ湖に行かれる方へ
情報です。

関越道から嬬恋村方面の道路情報です。
渋川伊香保ICから国道353、
八ツ場バイパス、
国道145、144は問題なく走れました。

関越道も路肩は雪。
パーキングエリアも雪山だらけで狭いです。

数年前のカーナビはバイパスが
反映されてないので、
迂回ルート選択されますが
無視して走ります。


道路脇には雪。
されど雪。
ずっと雪の山が続く。

その為、道が狭く大型車同士のすれ違いは、
お互いに減速して通行。

いつもより、通行速度遅いので
時間掛かります。



嬬恋村あたりから路面凍結も多数あり。
雪の段差あり。
通行には注意です。


バラギ湖ワカサギ釣りは
通常営業中!




さて、そんな道路事情もあり8時半に到着。
先日購入した、
DOPPELGANGER
ドッペルギャンガ ー T3-65
ワンタッチフィッシングテントを設置。


傘を開く感じで簡単に広がります。


今日のバラギ湖の湖面は油氷でなく、
雪が凍った状態なのでペグも楽に打てます。

ちなみに、自分はタップ
(コーススレッドより長い
木ネジみたいなもの)で代用。

電動ドリルを使えば、
油氷に静かに打てます。
抜くときもネジ回せば手で抜けます。


さてさて、テント内はかなり広いです。






仕掛けは、1号5本針。
錘は、1グラム
餌は紅サシ。

3点掛けも…


渋くなったら、すぐに餌を付け替え!
普通に釣れます。楽しいです。






しかし、今日は風が強い。

時間が経つにつれ突風も吹き、
中からテントを押さることも…しばし。

で、13時過ぎに納竿。
カタツムリを借りれば良かったと後悔。
風には勝てません。

釣果は4時間で110匹。
もっと釣りたかった~。

二人ならテントでも良いけど、
強風、独りの釣行ならカタツムリの方が
利便性あるし…。
やはり、カタツムリ作ろうかな!




バラギ湖駐車場は
除雪済み





帰りは湖畔の湯で温まってから帰路。


帰り道のワンショット




帰り道は睡魔と戦いでした゜゜(´O`)°゜