2013~ ワカサギ釣りin宮沢湖 | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

2013年11月10日
初の宮沢湖へ行ってき来ました。
「宮沢湖」は雑誌には載ってない
穴場!?です。

土曜日は休日出勤で仕事。
帰り道に「アカムシ」&「白サシ」を購入。

そして休みの日曜日、会社のS氏と
早朝5時半に集合し、宮沢湖へレッツゴー!

事前情報はネットにて調査済。

今季はかなり良いみたい!

しかし、天気は午後から荒れる予報。


途中に朝飯食べて、7時過ぎに到着。

駐車場は無料です。

受付の混雑も無く、遊魚券購入へ。

受付にて、桟橋を希望するが、
まだ時期的に厳しいとのことなので、
薦められるまま「ボート(大人2人)」
(二人で料金5,200円)にて、いざ釣行へ!
ちなみに(一人乗りは3,100円)


しかし、良さそうなポイントには先人が…。

ボート乗り場の近場で、糸を垂らすが時間も遅いせいか、二人とも当たりすら無し。




やはり厳しい…。
そして、お約束のギル様!


釣れない!


二時間後、昨日釣果はがあったCロープが空いたのでポイント移動。

やはりポイントか!
少しであるが釣れ始めた~



二台仕様。深さは8m。



普段は桟橋メインなので、置き台代わりに
クーラーボックスにて代用。

釣れるワカサギの大きさも十分です。
(写真撮り忘れてました)
棚はバラバラ。底も掛かれば2mも。




ここは、ヘラ師が多いです。

天気も予想に反して、風も穏やか雨も降らず
気温も快適。


二人ともトイレ我慢出来ずに14時で納竿。


釣果は、恥ずかしいので書きません。
自分の1.5号針よりS氏の2号針の方が掛かりました。(誘い方もありますが…)



ちなみに、帰りに親子二人組に釣果聞いたところ、1束とのこと。

負けた~(>_<)


棚探しも仕掛け選択も難しい~。

またリベンジします。


この宮沢湖は、昨年よりボート挺数も
増やしたみたいですし、
駐車場も綺麗なトイレも完備です。
ボート代だけみれば
チョットお高い料金ですが、
都心から近いしかなりお薦めです。


帰り道、仕掛けの補助に上州屋新狭山店へ。

ワカサギ用品の品揃えも数多くお勧めです。






Android携帯からの投稿