フリードのドアミラーの折り畳み機構が故障して、
しばらく放置していたが、ようやく修理する。
部品は先週入手済み。 9845円
まずは、ドアミラー全体を取り外す。
内装側の三角形のカバーをレバーで抉って外す。
ここのクリップは外してカバー側に付けておく。
三か所のM6ナットを外せば、ドアミラーが外れるが、
その前に、固定されている状態でミラー部分を外しておく
端の隙間からレバーを差し込み、抉る。
若干の勇気が必要。
中央とその下と横の三カ所が嵌まっている。
ヒーターの配線を外す。
2本、どちら側でもよいみたい。
ドア内側の三か所のM6ナットを外す。
ドアミラーを落とさないように注意。
ドアミラー本体が、外側に外れる。
ここからは、涼しい部屋の中で作業する。
砂利、泥などを、落とすと怒られるので綺麗にしてから持ち込む。
3か所のビスを外して、パワーミラーアクチュエータを外す。
アクチュエータ裏面の配線カプラーを精密ドライバーなどで抉って外す。
ドアミラー本体前面のカバーを外す。
このカバーを外すのが一番難しかった。
ミラー内側の爪2か所を、ラジオペンチで閉じながら押しながら、
傷つけないように、割らないように・・・
しばらく、もがいて、少しでも隙間が開けばこっちのもの
ようやく外れた。
内側にあった2か所の爪の他に3か所爪がある。
ミラー外側に1カ所、
窓側に2か所、
ドアミラー本体下側の矢印部を抉って、カバーを開ける
配線の設置状態を覚えておく
車内側はこんな感じ。
三角部分のゴム状の物をめくって外す。
カプラーが穴を通らなかったので配線をカットして外す。
配線を固定しているプッシュナットという物を外すが、
レバーで抉っていると・・・
折れた。
配線が通る隙間が開けば良いので、無理に外そうとしない方がよい。
台座付け根の3本のスクリューを外す。
工具はトルクスT25
配線を引き抜く。
カラーを外す。
下側のカバーを外す。
モーターを固定する下側の3本のビスと
中にある1本のビスを外す。
ウインカーのカプラーを外す。
やっと外れた。
左側が新品部品
長いので、組み付け編と分ける。
まぁー、逆にやるだけなんだけど。
過去記事