バッハの主要鍵盤曲をシンセサイザーで弾いてみました。 | Ty Hassyの敢えてwokeなブログ

Ty Hassyの敢えてwokeなブログ

弱い者いじめ、差別主義、排他主義、民族主義、排外主義的愛国主義、独善主義に断固反対し、今の社会の在り方や世界観や生き方に、ちょっとだけ新たな視点を提示するブログです。

 これまで、シンセサイザーを使ってヒーリングミュージックを作ってきましたが、合間に聞く、バッハの音楽を聴くたびに、その天界の音楽のような美しさに圧倒されて、本当の大天才の凄さを思い知らされてきました。

 そこで、ふと思いついたのが、大天才のバッハの曲をシンセサイザーで弾くのが一番のヒーリングミュージックになるのではないか?と。

 もちろん、既に数多くの天才ピアニストやチェンバリストがバッハの鍵盤曲を弾いてきたので、今更、シンセサイザーごときでバッハを弾くのは大天才に対する冒とくではないかとも思われましたが、実際に試してみると、冒とくどころか、もしバッハが生きていたら、絶対に気に入ってくれただろうと思われる作品群が出来上がりました。

 バッハの音楽性は、演奏する楽器の形式など遥かに超えていく無限の可能性を秘めていることを改めて思い知ったのです。

 結局、バッハの主要な鍵盤曲を16のアルバムに纏めて、Amazon Music や Spotify や Apple Music などに配信して、いつでも聞けるように致しました。

 ここには、それぞれのアルバムに収録されている全ての曲の最初の部分を収録した紹介ビデオをアップ致します。

 それぞれのビデオの解説部分には全曲を聞くことができる Amazon Music や Spotify や Apple Music へのリンクが貼ってありますので、そこからストリーミング再生やダウンロードが可能になっています。

 是非、お楽しみください。

 

イタリア協奏曲 BWV971

https://youtu.be/GvbpFn13oDU

 

平均律クラヴィーア曲集 第1巻の1(BWV 846~BWV 857)

https://youtu.be/X3XB6pIWUWg

 

平均律クラヴィーア曲集 第1巻の2 (BWV 858~BWV 869)

https://youtu.be/kb91JixqU_0

 

平均律クラヴィーア曲集 第2巻の1(BWV 870~BWV 881)

https://youtu.be/YVLeaaYBtLs

 

平均律クラヴィーア曲集 第2巻の2(BWV 882~BWV 893)

https://youtu.be/Z6rvKT9Vaz4

 

ゴールドベルグ変奏曲の1~16

https://youtu.be/0PZm92DXJUE

 

ゴールドベルグ変奏曲の17~32

https://youtu.be/5HH4qc4IF3A

 

フランス組曲 第1番&第2番 BWV812-BWV813

https://youtu.be/PPNhUP8YkJY

 

フランス組曲 第3番&第4番 BWV814-BWV815

https://youtu.be/sK2iylVAkeA

 

フランス組曲 第5番&第6番 BWV816-BWV817

https://youtu.be/F6GLulV45M4

 

イギリス組曲 第1番&第2番 BWV806-BWV807

https://youtu.be/imBA-onqJjU

 

イギリス組曲 第3番&第4番 BWV808-BWV809

https://youtu.be/YAlV7hajISY

 

イギリス組曲 第5番&第6番 BWV810-BWV811

https://youtu.be/F6GLulV45M4

 

パルティータ 第1番&第2番 BWV825-BWV826

https://youtu.be/X5srAaz7O2c

 

パルティータ 第3番&第4番 BWV827-BWV828

https://youtu.be/JxU2-Gd4UKw

 

パルティータ 第5番&第6番 BWV829-BWV830

https://youtu.be/DSSRYI-EahM