世界的な脳科学の権威が自ら体験した臨死体験 | Ty Hassyの敢えてwokeなブログ

Ty Hassyの敢えてwokeなブログ

弱い者いじめ、差別主義、排他主義、民族主義、排外主義的愛国主義、独善主義に断固反対し、今の社会の在り方や世界観や生き方に、ちょっとだけ新たな視点を提示するブログです。

 臨死体験と言えば事故や病気で生死をさまよった人が、一時的にあの世の光景を垣間見るような体験をすることを意味しますが、これまでは多くの脳科学者達は、昏睡状態での脳の働きによって夢のような体験をしたに過ぎないとしてきました。
 しかし、そのような見解を主張する急先鋒で世界的にも著名な脳科学の権威であったアメリカのハーバード・メディカル・スクールの脳神経外科医のエベン・アレグザンダー氏が、ある日突然、細菌性髄膜炎に掛かり、7日間に渡り意識不明の昏睡状態に陥り、7日目に奇跡的に意識が回復し生還するという体験をしました。
 その時には彼はいわゆる臨死体験をしたわけですが、彼の意識は七日間にわたりずっとはっきりしており、その間の記憶も全部残っていたのです。彼は臨死体験でよくあるトンネルを抜けてお花畑のある実に素晴らしい所に行き、そこで見たこともない美しい女性に出会い、その女性がずっと自分に付き添ってくれて色んなところに行ったそうです。その間の彼の意識状態は、夢の時とは明らかに違い、非常にはっきりとした現実感があるもので、普通の現実の時の意識状態よりも更に現実感の強いものだったという事です。
 彼は、その案内してくれた女性と7日間にわたり時を過ごしたあと、境界線のようなところで、その女性から、ここから先へは貴方はまだ来る時期ではありませんと説得されて、来た道を帰るように言われて、帰ったらベッドの上で目が覚めたということでした。
 回復後に、科学者である彼は、自分が昏睡状態にあった時の脳波データを徹底的に調べ上げた結果、愕然としたのです。彼が昏睡状態にあった時の彼の脳の状態はほぼ脳死寸前の状態で、脳波も極めて微弱で夢を見ることなども絶対に不可能なほどの不活性状態にあったことが分かったのです。
 自分が経験したあの夢とは比較にならないほどの現実感のある意識状態など、その脳波の波形からは絶対にありないものであることが分かった訳です。
 彼自身が脳科学の権威であり、脳波と意識状態の関係も熟知していたからこそ、自分が昏睡状態にあった時の脳波データと自分自身の経験した意識の状態とのあまりの違いに、彼は意識というものは、脳が作り出しているものではないという事を確信するに至った訳であります。
 むしろ、脳というのは意識と肉体とを繋ぐインターフェースの役割を担っており、意識通りに肉体が動くように機能しているということで、脳が炎症によって機能停止状態に陥ると、肉体との繋がりは失われるので肉体も植物状態に陥りますが、意識そのものは脳や肉体の状態に関係なく活動し続けており、脳というインターフェースが失われた状態では、普通以上に意識状態が鮮明になるというのが、彼が普段以上に現実感を感じたということの理由の様でした。
 その後、彼は臨死体験で出会った女性のことが気になり、いろいろ調べた結果、自分には妹が居たことが分かり、幼い頃に自分は父親に引き取られていたため、その後に妹が生まれたことは知る由もなく従ってもちろん一度も会ったこともなく、その存在すら知らされて居ませんでした。その彼女は20代で他界していたことも分かりました。
 そして、いろいろ調べた結果、ついに彼女が生存していた頃の写真を見せてもらう事が出来たのです。その彼女こそが、自分をあの世で案内してくれたあの美しい女性だったのです。
 自分が会ったこともなく、しかも成人した姿など見たこともない妹とあの世で出会い、その姿が生前の彼女そのままであったといことも、臨死体験が単なる個人的な夢のようなものではなく、第三者との交流も含む客観的な出来事であることを彼は確信するに至った訳です。
 彼は自らの体験を本にして2012年Proof of Heavenというタイトルで出版しました。その結果、なにせ脳科学の権威であった人が自らの体験をもとに書いた本である為、懐疑的だった他の脳科学者たちも否定のしようがなく、それ以来、臨死体験というもの対する脳科学者の見解は大きく変わつつあるといことです。
 もちろん、人の話など信用しない頑固おやじは何処にもいるもので、未だに多くの脳科学者は臨死体験なんて夢に過ぎないと思っているようですが、それが本当かどうかは彼らが実際に死んだ時に始めて分かるのだろうと思います。
 でも、その時は時すでに遅しで、自分の考えは間違ってましたと、この世に戻って来て言うことも出来ない為、相変わらず、否定的な脳科学者の数は減らないということなのだろと思います。

http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/116806.html