フラワーエッセンスという生き方。 -3ページ目

フラワーエッセンスという生き方。

フラワーエッセンスと植物観察、読書が大好きな、中学生・年子男子を育てる母のブログ。
(10時更新)



昨日の朝方はかなり涼しくて、このまま薄曇りで行けるかと思いきや、

どんどん晴れて、ピーカンな体育祭になりました!!



昨年もですが、中3長男は体育祭に出る気は全くなく。

特別な応援席で悠々と観覧してました(笑)


ゴール前の最高ポジションにいましたから、先生に写真撮りを頼まれたらしく、カメラ片手にみんなの徒競走などを激写していたようです❤️




さて。

先日、次男にバッチフラワーレメディのラーチを飲んでもらって、
徒競走1位を目指す!!という記事を書きました。

↓↓


お陰様で、

キラキラお祝いぶっちぎりの1位爆笑飛び出すハート




2位との差、開きすぎじゃね?ってくらいの圧勝でした~✌️



もちろん次男の努力あっての賜物でしたが、バッチフラワーレメディのラーチも、どこかで役に立っていたと思いたい照れ



子供達が通う中学校の体育祭は、3学年合同の色分け団で競うのですが、
次男がいた団が

優勝合格クラッカー


喜びひとしおでございました!!




帰宅後は子供達が「今日は焼き肉!!」というので、初めてのお店にチャレンジ。

(片付け含め)体育祭何時に終わるのかわからなかったし、予約無しだったのでランチタイムの食べ放題に滑り込めたのが午後3時(笑)


食事終わったの夕方5時笑い泣き



も~お腹いっぱい肉食べて、自宅に戻る頃は、「食べ過ぎて腹痛い…無気力」とな…


夜も楽しく親子トーク出来て、めっちゃ楽しい1日でしたラブ



たまにはこんな1日があってもいいよね~晴れ




 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


寝室にエアコン入れたいんだけど。
工事費込みのセットもあるんだね❤️
便利爆笑






日頃、よく歩く場所に、どんな植物があるのか?目を光らせるのが趣味ですおねがい


特に、バッチ植物(バッチフラワーレメディが作られる際に、原料となっている植物のこと。造語。)やその近縁種は日本でもよく見かけますので、
開花シーズンが来ると、楽しみな気持ちでいっぱいになります。



例えば、先日最寄り駅に向かっていたら、大きなオリーブの木に花が咲いていました。
(5月)


こちらはハニーサックルの近縁種、スイカズラ。(5月)


ワイルドローズの近縁種、ノバラ。(5月)


マスタードはアブラナ科なので菜の花と近い。(4月)


スターオブベツレヘム、オオアマナ(4月)


レッドチェストナット(レッドチェスナット)はベニバナトチノキ(5月)


セラトー、ルリマツリモドキ(8月)


チコリー、キクニガナ(8月)


バーベイン、クマツヅラ(6月)



バッチフラワーレメディとなる植物はイギリスで作られていますから、
そっくりそのままの品種じゃなくても、日本国内で近い品種は見ることが出来ます。



リアルな植物と、バッチフラワーレメディを結びつける作業は、上級者向きではありますが、

これが出来るようになると、日常の中で、


今の自分って疲れてないかな?=オリーブのレメディが必要なほど、疲労困憊してない?

過去の出来事にこだわりすぎてないかな?=ハニーサックルな状態に陥ってないかな?

という振り返りが出来るようになります❤️



必要がないということは、今安定している、ということでもありますから、省みる材料にしてもらう。


しかし、自分の心に聞いてみて、もし必要という回答が出たら、そのバッチフラワーレメディを飲むチャンスとして捉える、

というやり方も、間違いではありません。



バッチフラワーレメディやフラワーエッセンスの選び方というのは、とても沢山ありますから、
そんな方法もアリなのねウインクと、理解してもらえたら、嬉しゅうございます❤️




 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


 

 



 

 



 

 



 

 






近年5月(春先)に運動会、体育祭が行われる学校も増えてきましたよね。


今年度から、子供達の中学校でも体育祭は5月開催になりました。



なんと今年は、中2次男坊…

徒競走で走るメンバーに、過去次男を不登校に追い込んだアイツがいるようで❗

マジかびっくりアセアセ



親としても、本人としても、絶対負けられない戦いになりますグー炎

いつもの体育祭よりも、過度に緊張しております…
(私がね爆笑)




本日、試走があると言うので、次男の水筒に入れました飛び出すハート

バッチフラワーレメディのラーチびっくりマーク



このフラワーエッセンスは、

・自信をもたらし

・見えない先のことでも前向きにとらえ

・自己効力感(未来の自分に対して信頼している状態)を高め

・すなわち、ティモンディ高岸の言う、「やれば出来る!!グー」の気持ちを奮起させる

そういう役割を持っています。



特に自信が無いとか、本人言ってるワケではないんですが、

やれば出来る感を高く持っておくことは、スポーツや試験などの重要なシーンで、必要になるパワーです。



自分を信じること=自己効力感があれば、緊張をうまく利用することも出来て、

無理かも、負けるかもネガティブ

という思考が入り込みにくくなります。



もう既に運動会、体育祭が終わってしまった方もいるかもしれませんが、

ラーチのフラワーレメディは、

・これから待ち受ける新人戦、総体などの大きな大会前

・テストや試験、受験対策にも

・大勢の前で発表する機会や、プレゼンなど

緊張を強いられるシーンで活躍します!!



お子さんを言葉で励ますと共に、バッチフラワーレメディのラーチを、水筒に加えてあげて下さいね照れ飛び出すハート愛飛び出すハート



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 

過度に緊張し過ぎている場合、レスキューレメディにラーチを加える、というやり方もOKですよん❤️




 

 



 







推し活!!


今日はTM networkのツアーファイナル!!
「Intelligence Days YONMARU Day40」40周年ライブ最終日でした❤️





@横浜Kアリーナ

初めて参戦。


今回は千秋楽ということもあって、お花の数、半端ない爆笑

全部撮れなかったアセアセ


この前、浜ちゃんのごぶごぶフェスも開催されたばかりですし。
浜ちゃんからも届いてました。

隣は西川さん❤️


開演前に何故かアリーナ席の皆さんが、こぞって後ろ振り返って拍手してたんだけど、どうやら上の階にDJ KOOさん来てたらしくて(笑)

(↑お花も届いてますが)

私の席からは見えなかった…





前回参加した、東京ガーデンシアターでは号泣しながらのライブでしたが、
今回は落ち着いて踊れました(笑)

いや、全力で踊らせてもらったんですが。



もう書きたいこといっぱいあるんだけどさ…

TMのライブって、基本的にアンコールやらないの。

MCも無いし。



でも今日って最終日じゃん?
当分ツアー無いじゃん?
40周年のお祭りのラストなワケよ。

なんかあるよね、絶対あるよね、と思ってたら、
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター!!

アンコールやってくれただけで嬉しいのに、この人登場!!



TMの元サポメン、B'zの松本孝弘さん。
TAK、私はいつもまっちゃんと呼ばせてもらってますが。



TMファン(FANKS)の皆様は、まっちゃんに対して特に思い入れが強くて、

特にこの前発売されたトリビュートアルバムには、
B'zのお二人が「Get Wild」歌ってますからね。 

↓コレ↓

 

 

来るかも~ってみんな期待してたとこあったと思うけど、裏切らなかった!!(笑)




まさかこの時代に、奇跡のメンバーが揃いましたよ~


ドラムは阿部薫さん、フェンスオブディフェンスの北島健二さん、そしてB'zの松本さん。


初期のサポメンが、40年経って揃うって、すごいじゃないですか。




いや~生きてて良かった~笑い泣き




色々ネタバレ記事書きたかったけど、まっちゃん登場で全部ふっとんだ(笑)




今日は幸せな気持ち抱いて寝ます!!





B'zのGet Wild ここ↑で一部聞けます。














ずっとずっと昔の話しになります。



私は独身時代、一人暮らしをしていたのですが、
当時勤めてた会社からもそう遠くなかったこともあり、しょっちゅう友達が遊びに来てました。


その中に、年の離れた年下の女の子がいたのですが、彼女はとにかく自分勝手でした。


彼女から「紀子さんち遊びに行きたいから予定あけて下さい」と頼んできたから、当日待ってると、

約束の時間に、別な予定を入れ込んでしまい、当然遅刻…これが常習

でした。



その別な予定とは、家族に急用が出来た、突発的なトラブルが起こって、とかではなく、

別な友達と遊ぶ予定をぶちこむ

というダブルブッキングみたいなことを、平気で何度もやってたんですね。



最初の頃は寛容な態度で、のんびりアパートで待ってたんですけど。

何度も何度も「紀子さんと遊びたいから!!」と言われて時間を工面したワケです。



でも、いつも、

「銭湯行ってて、約束の時間に間に合わない」

「前の時間に別な友達と遊んでて、終わりに出来ないから遅刻する」

「神様のところ(彼女は宗教家でした)に行きたいから、予定キャンセルしていいか」

とかが、日常茶飯事でした。



都合が二転三転するのは当たり前で、いくらこっちがアパートで待ってるだけ、といっても、
彼女の信用はことごとく下がっていくわけですよ。



別に宗教家なのは彼女の勝手なので、神様のところに行こうがどんな都合が入ろうが構いませんけど、

「優先順位をきちんとつけて、その上で私と遊びたいならそちらが全部終わってからにしよう」

と、何度か諭すような形で彼女に教えたこともありました。



スケジュール管理が出来なさ過ぎだったのか?

時間管理が出来ない子だったのか?

人との約束を守ることも出来ないのに、神様のところに行って何を教わっているのか?
(約束の守り方は教えてくれなかったのかな爆笑)



あまりにも同じようなことが何度もあって、最後のとどめは、
「私の結婚式に参列して下さーい❤️」
だったので、

え?こんなにこちらをないがしろにした行動し続けてきたのに、
私の時間もお金も使って式場へ来いと?


さすがに断りましたよね。

もう付き合いたくなくて。


ごめんなさいしたら、今度は私を責める言い方で激長文メール送ってきました(笑)




何年か経って共通の友達に、
「あの子とこんなことがあって泣き笑い
と話したら、
「え!?私も同じことされました!!」
って、

自分だけじゃなかったの~(笑)ってお互い笑いあったことがありましたが。





…続く。

 


 

 

 


 

 



 

 

家族にリクエスト聞くと、「唐揚げ」率高い(笑)