日々カウントしながら物減らしをしていますが、もっと減らさなきゃダメだなぁ~と思ったことがあります。
先日、毎晩使っているマウスピースが劣化してきたので、歯医者に行きました…が、
診察券と保険証忘れてる~

保険証新しくなったこともあり、窓口で実費と言われて焦った…
掛け合ったら、40分後に戻ってこれるなら待ってます、と言って頂けたのですが、時間ギリギリ過ぎて怖い。
運転急いで事故ってもイヤだし。
ちょうど主人が休みで、家の近くに居たので、持ってきてもらい途中待ち合わせして受け取りました。
(↑どこに置いてあるかピンポイントで指示出来るのは、エライ。
片付けマニアなので、そこは自画自賛出来るんだけど。)
歯医者で言われた時間ピッタリに滑り込みセーフだったので、事なきを得ましたが。
そもそも50過ぎてから、無くしもの、起き忘れ、持ち忘れが増えました。
私はピアス1個ですら、無くさない人で、
世の中で財布忘れたとか言ってる人が理解出来なかったんですが、
もうそんな自分は居ないのです(笑)
そこをもっとよく自認する必要がありますね。
だからこそ、余計なモノを持たない暮らしが必要なのです。
私は好きなモノが多すぎる人なので、もう少しシビアに物減らしをしないとな、と思うのでありました。
ルンルンを感じることが好き、そして買っちゃう→
だけど、物があればそれだけ思考を使う、手間が増える→
思考がごちゃつく、管理を余儀なくされる→
思考がまとまらなくて忘れ物に繋がる
この思考ルートを、打破せねば、と思う…もうすぐ51歳です(笑)