【まとめ】発達科学コミュニケーション・発コミュ、パステル総研について | フラワーエッセンスという生き方。

フラワーエッセンスという生き方。

フラワーエッセンスと植物観察、読書が大好きな、中学生・年子男子を育てる母のブログ。
(10時更新)



発達科学コミュニケーション=発コミュについて、沢山お問い合わせを頂くので、まとめ記事を書いておきます!!

まずはこのページを読んでおいて下さい❤️



【前提】

・私は基礎講座しか受けていません。

・基礎講座にサービスとして付随しているFacebookページには参加しませんでした。

・上級講座のことまでは、詳しくわからないですし、今のところ受講する予定はありません。

・私は単なる受講者なので、ここに書いてあることが間違ってることも、あるかもしれません。

以上、ご了承下さい。



【発達科学コミュニケーション=発コミュって何?】

・子供の〈発達〉を、脳〈科学〉的に、〈コミュニケーション〉という方法で成長させていくスキル、です!!



【発コミュって宗教ですか?】

・みんな何かを学ぼうとすると、すぐ宗教って騒ぐけど、発コミュは宗教じゃないし、そもそも主催のパステル総研は宗教法人ではありませんし、創始者の吉野さんも宗教のリーダーじゃないです(笑)

(検索するとそういう文字が勝手に出てくるので、AIが出した情報に惑わされないで下さい。
それは発コミュに限った話しじゃないので、自分が信じたくないモノに宗教と肩書きをつければ、やめられる理由にもなる…という日本人の特性です。
気持ちはわからなくもないですが笑い泣き)


脳科学をベースにした、育児スキルを上げて、子供との関わりを楽しくする方法です。

脳科学と宗教は関係ないです。

学問と実践を併せ持った育児法が、発コミュだと思って下さい。



・また、私個人は布教活動とか大キライなので、あくまでこのブログ、記事内で書いてあることは、備忘録を兼ねて、どなたかに役立てられれば、という善意のみで成り立っています。


・私が個人的にやりとりした、一般の方が発コミュ受講を決めても、私には一銭の得にもなりません。
また、トレーナーさんから感謝されることもありません(笑)
マージンなど全く発生しないです。

なので、私個人が仮に発コミュ信者だったとしても、得をするのは自分だけです。
(でも実際は、信者になれるほど、実践出来てないのが、現実です笑い泣き)



【発コミュって、実際どんなことをするの?】

・お子さんが困った行動を取ったら、お母さんはこんな方法で対応しましょうね~という勉強を、オンラインで受講します。

・宿題も出されますので、実践したら結果を書いてトレーナーさんに提出して下さい。

・宿題の中には子供と一緒にやることもありますので、お子さんが協力的な場合は、一緒に実践しましょう。



【ペアレントトレーニングとは違うのですか?】

・色んなツールや方法や考え方を見直して、子育てを楽しくしようという方向性…ということであれば、ペアトレと似ているかもしれません。

でも、私も過去にペアトレやりましたが、当時の子供たちと年齢が噛まなくて、難しかったのを覚えています。

私の場合、長男が年中さんの時にペアトレやりましたが、一緒に学んだメンバーは既に小学生のお子さんを持つお母さんばかりでした。

年中でも、トイトレすらままならない時期だったので、ペアトレどころではなかったのを覚えています。


でも、一緒に学んだお母さん達は、ほんの数回のペアトレで色々変わったよ、とおっしゃっていましたよ。




【発コミュは子供を変える方法ですか?】

・違います。
まずは受講したお母さんorお父さんが普段取ってるコミュニケーションの仕方を、変えていくのが先です。

結果として子供も変わりますが、まずは親御さんが変わるのが先、です。



【うちの子、こんなタイプで、こんなことで困っているんですが、発コミュで変われますか?】

・ごめんなさい、それは私にはわかりません(笑)

トレーナーさんの得意分野にもよると思うし、自分がどれだけ実践出来たかにもよると思うし、お子さんの困り事がどの程度なのかにもよるか、と思います。

例えばお子さんが重度の自閉症で、既に福祉機関にお世話になってる子と、
軽度で、支援級なら、なんとか楽しく過ごせてるって子では、
ずいぶん違うと思うのです。

私は我が子のことしかわからないし、我が子のことでもわからないことがあるので(笑)

そこはやはりトレーナーさんに相談する話しじゃないかと思います。



【トレーナーさん選び、どうすればいい?】

・ご自身のお子さんと、トレーナーさんのお子さんのタイプが似てるほうがいいんじゃないかと思います。

例えば、お子さんの癇癪や暴力系で悩んでいるなら、それらの対応に経験があるトレーナーさん。

自閉傾向が強いなら、自閉のお子さんへの対応が得意なトレーナーさん。

お子さんを支援級に入れるかどうか悩んでいるなら、その経験があるトレーナーさん。

みたいな感じで。


・それでも迷われるなら、

└個別相談で実際話して、ご自身との相性を考慮

└トレーナーさん主催の無料セミナーに参加してみる

└一時的にNiccoto塾(ニコットじゅく)に有料参加して、いろんなトレーナーさんの話しぶりやお人柄を見てみる

└YouTubeのダイジェスト版があるので、いろんなトレーナーさんを探してみる



【基礎講座の料金は?】

・気になるトレーナーさんの個別相談で直接聞くか、私に連絡下さい。

細かくはわかりませんが、基本的にどのトレーナさんもだいたい料金は一緒じゃないかと思います。

使うテキストはみんな一緒ですが、トレーナーさん独自の宿題などがありますので、そこはそれぞれのカラーがあるんじゃないかと思います。



【受講料がお高いって噂は聞くけど、理由があるの?】

・確かに高い理由があります。
(と言っても、高い安いは、主観でしかないので、ある人にとっては安いかもしれません。)

料金の内訳については、私がここで書くのははばかれるので、これも詳しく聞きたい人は、トレーナーさんの個別相談で直接聞くか、私に連絡下さい。


・ただし、受講後の私としては、高くても妥当な金額だったと思っています。

何よりも自分が怒らなくなった、怒ってもその頻度が減ったので、少なくとも…怒りで声を枯らすことはなくなりました(笑)

なので、
・私の怒り過ぎが原因で、
・ご近所から児童虐待を疑われ、
・通報される可能性はゼロになった
ワケです爆笑

キャー幸せだわー飛び出すハート



【当ブログ管理人に受講料教えてもらった人達は、その後、実際に受講してるの?】

私がサービス内容などについて軽くご説明した方の多分…9割くらいは、皆さん受講されてるようです。

最初、金額にびっくりしますが、内訳を聞くと納得されるのか、その金額ならなんとか作って、子供の困り事を解消しよう!!と思うようです。

お問い合わせ頂いた方に、「で、受講されるんですか?」なんて聞きません。

後追いして確認までしないので、肌感覚として、9割くらいは受講されてるんじゃないかな…




【受講はどうやって受けるの?顔出ししないとダメ?】

・Zoomを使ったオンラインです。
ほとんどのトレーナーさんが、時間的な考慮をして下さいますので、外で働きながら日時調整し、受講されてる方も沢山います。
(もちろんご自身のライフスタイルと合うかどうかは、トレーナーさんに各自確認して下さい。)


・基本的には、少人数なので、一緒に学ぶメンバーからも刺激を受けられます。
お顔出しは強制ではないんじゃないかと思うけど…やはり人から人へ教えているのだから、お顔の表情見ながら、見せながら、受講されるのがいいと思います。



【みんな上級講座まで受けてるの?受けなきゃダメなの?】

・そんなことないです。
私は基礎講座しか受けてませんし、上級講座を受けるほど、私の財布に余裕はありません。

もちろん子供の発達を考えたら(我が家は問題山積だし)、受けたほうがいいのかもしれませんが、金銭的にも時間的にも体力的にも、今は無理なので、検討してないです。



【上級に行くとどうなるの?】

・中には、トレーナーさんとして活躍したい人や、リサーチャーなど、発コミュのサポート業をしたい人もいるみたいです。

それは現トレーナーさんから強制されるモノではなく、自ら仕事として、発コミュを広げたい人が選べばいい話し。

もちろん、上級に入って、学びだけ深めてご自身や家族に役立てている人もいらっしゃるのではないかと思います。

上級は、基礎よりお高いようですが、その代わりサービスの付帯内容が相当に充実している…という話しは聞いたことがあります❤️



【実際、発コミュ受けてどうだった?卒業して半年経ちましたが、現在の変化は?】

・講座受けてすぐに、兄弟ゲンカが減りました。

その後も、親が介入するような兄弟トラブルはほとんどありませんし、ケンカ勃発しても
「そうなんだー、大変だねー」
「それは嫌だねー、困ったねー」
と共感して終わりです。


・時々家族の誰かが、キレちゃうことはあるけど、普通の範囲内でおさまっています。
(一番多くキレてるのは、私だなあせる)


・子供との会話がめっちゃ!!楽しくなりました爆笑
普通の中学生男子を育てている親御さんよりは、母子の会話は相当多いと思います。

今のところ、反抗期というほどひどい態度はされてません。
(幼少期のイヤイヤが激しかったので、今のほうが平和。)


・瞬間湯沸し器だった癇癪持ちの次男が、一番おとなしくなりました。
イラっとするシーンを、華麗にスルー出来るようになって、「次男、大人じゃーん飛び出すハート」っていつも思います。


・もともとそんなに突っかかってくることはなかった長男ですが、家の手伝いを、とても素直にやってくれるようになりました。

本当に少しずつですが、晩御飯のおかずも作ってくれる日があります。


・いつもブログに書いていますが、5年間不登校だった次男は、中学上がった段階で、復活しました。

事情あって、やめてしまった活動類はありますが、それでも頭痛がひどくて起き上がれない日以外は、ほとんど学校行けてます。

学校でのイベントごとに、精力的に参加しています。
(でも、かったるい~だの、めんどくせ~って言葉はよく発しています。
勉強もあんまりしてません笑い泣き)


・長男は相変わらず不登校で、親としては悩み多いですが、学校行かないことを除けば、母子関係はとても良好です。

長男との会話もめっちゃ楽しいし、よく2人で出掛けます。


・一番時間が掛かるし、めんどくさいのが、実は主人です。

でも腹だたしさ感じながらも、主人に対しても発コミュ実践しています。

私は発コミュ以外にも、関係性を良くする為の努力をしているので、そっちも加わって、全体的には少しずつ上向きになってきたと思っています。

最近は、自主的に茶碗を洗ってくれたり、ご飯作ってくれる日も増えました。

また、主人も子供たちにあまり怒らなくなったし、本人も怒らないように相当意識しているようです。
(私が主人に、そうするよう強制したワケではありませんが、話しの端々に発コミュ対応法について語ったりはしています。)


・発コミュは、対子供だけではなく、夫や他の家族や、人付き合い全般にも有効な、コミュニケーションスキルなんです。
 
しっかり身に付けることが出来れば、身近な人間関係も良くなるかと思います。
(実際、今までモヤモヤを抱えていた母に対して、共感の嵐で対応したら、ストレスなく話しが出来るようになりました。何割かは、関係性がほぐれたと思います。)


・もちろん我が家には、ブログに書けないような悩みもいっぱい抱えています。

けして幸せな家族という形を保ってるワケじゃないし、発コミュやったからって望んだ家族像に近づいたかっていうと実際、そんなことないのが本音です。
(ペラペラ過ぎて、風が吹いたら飛んでいってしまいそうなくらい、構造の薄い人達の集まりです。)

ただ、本当に僅かづつですが、小さな変化はあるように思います。


・子供のゲーム問題は、やはり悩ましいです。
これに関しては、まだまだ決着が着かない…というのが、本音です。

朝起きない、夜中まで友達とオンラインで繋がりながら喋ってる、うるさい…ロングスリーパーの私が注意する、の繰り返しです悲しい




大変長くなりました。
ここまで読んで下さってありがとうございます。


多分お問い合わせをくださる方のほとんどが、基礎講座の料金について知りたいのだと思います。


何度も上記に書きましたが、既に気になっているトレーナーさんがいる方は、個別相談を受けるか、トレーナーさん主催のセミナーなどに参加すると料金教えてくれます。


そこまでの勇気はまだないな…という方は、ヒーリングスペースフラワリーのお問い合わせフォーム から、ご連絡下さいませ❤️