ひとりごと1080(番外885 笑うしかない?Ⅳ-①) | 林住期さんのひとりごとブログ

林住期さんのひとりごとブログ

林住期を生きるおっちゃんの不定期なひとりごとです。

笑うしかない?Ⅳ-①

 

今日も(12月中旬)、オカン面会に行ってきました。
仏壇に鎮座している親父と弟の位牌にお願い。。。しませんでした。
前回お願い聞いてくれなかったので。。。

今回も、
①特急券の件
②柿の葉ずしの件
③皮膚科の件
④処方箋薬局の件
⑤ペットボトルの件
⑥時計のアラームの件
⑦ご飯食べてないねんの件
⑧お菓子屋の件
⑨昼ご飯兼晩ご飯の件

いろいろありますわ。
他愛のないことも入ってます。
ご了承願います。

~~~~~


さて、大阪へ行こう。
今日はお菓子はなし。
と言うことではなく、現地調達。
お菓子が偏るためです。
違うお店で買えば、品揃えも違うので。。。

①で、スマホで特急券を。。。
あれ!満席。
1本前も満席だった模様。
で、1本後なら取れるかな?
あれ!満席。
3本連続満席。こんなことって、あるん。
何年ぶりや。。。

で、どうしても特急乗るには、なんやかんやでさらに1時間後になってしまう。

ということで、とりあえず乗った急行は。。。
トイレ付でした。万歳。
過敏性大腸の人間にとっては、神電車なんです。
よし、これで行けるところまで行こう。

豆知識です。この電鉄会社では、
特急は2両に最低1か所トイレ群があります。
多い場合は、トイレ群は、男子小用一つ、女性用一つ、男女兼用一つで、
少ない場合は、男女兼用一つです。
急行の場合は、なしの場合の方が多いようですが、
ある場合は、1本で男女兼用1つ、多い場合で1本(別の車両)で二つです。
車両は1編成は4両もしくは、2両で、4両編成ではトイレがある場合があります。
各車両には4桁の番号(車両番号:車番)が振り分けられていますが、
林住期さんのスマホには、トイレ付車両の番号がすべて?記録されております。
で、4両編成の番号には規則性があり、4両のうち1両でもわかれば、
トイレ付かどうかわかるのです。
過敏性大腸の人間の宿命です。ハイ。

で、今回は、特急代節約になりました。

①から長くなりましたわ。先が思いやられますよ~

②。なんだっけ?
そうそう、柿の葉ずしの件。

毎週買うのもなあ~。結構、値段する。
で、お店でメニューのパンフを貰いました。

と言うのは、3個入りパターンで、
サバ、サケは、前回、前々回買いました。
入り数の多い柿の葉ずしなら、他に、
金目鯛、穴子、海老などもあるんです。
3個入りで、これらもあるのか確かめたかったんですわ。

で、ネットで調べても、そもそも3個入りが存在しません。
今回、パンフ貰っても、なんと、メニューになかったんです。

なんで?

総本家平宗 さんです。

 

笑うしかない?Ⅳ-④まであります。

 

~~~~~

★☆★ 1年前シリーズ ★☆★

1年前の今日。2022.12.27

 

ひとりごと0715(番外541 鉄道マンとの思い出③)

★☆★ 2年前シリーズ ★☆★

2年前の今日。2021.12.27

 

ひとりごと0350(番外245 昭和の飲みにケーション1/3)