発達性読み書き障害の

息子(特別支援学級の情緒クラス 小3)

HSC 娘(小6)

 

子供たちの日々の生活と

悩みなどを書いていますニコニコ

 

❤️2024.06.05❤️
 
 
薬を飲んでいるのに蕁麻疹が治らなくて
息子が可哀想になってくる今日この頃悲しい


ついに!
ついに!!


支援学級担任に伝えました〜!


詳細はこちらのブログ参照!


電話にて伝えたんだけど
↓↓以下内容真顔↓↓


先生:お話ってなんでしょうか〜?
どうかなさいたしましたかぁ?


母:連絡帳でも書いていますが
最近息子の体に蕁麻疹が出たり
頭痛が多くなっています


先生に直接言うのは
少し心苦しいのですが
最近、息子が先生のことを怖いという
風に感じているようです。


きっと先生的には
普通に接しているし
他の子よりは息子に対して
優しく接してくれてるんじゃないかなと
思ってはいるのですが…
現状、息子は
怖いという風に感じているようです


先生:そうなんですね。
現状、息子さんには優しく接していてます。


もちろん、周りで危険なことをしている
友達がいればキツく注意することもありますが


基本的に息子さんには
勉強の無理強いもしてませんし。


本人のペースで
1.2問しかやらないときもあります。


ただせめて教科書とノートは
出してほしいので
その声かけはしています。


書く量を減らしたり、
書き終わらなかったり、
解き終わらなかった場合は
もう終わりでいいよと伝えています


かけ算に関しても
息子さんにはかけ算表を
見ながらでもいいことにしてるし
今日は電卓も使用しました。


問題を解いてるときも
しつこくしないほうがいいと思って
遠くで見守ってます。


母:もちろん先生が
息子のために色々と配慮していただいて
いることは理解してるし感謝しています。


他にも授業中に
分からないところがあったけど
怖いから聞き返せなかったと話していました。


先生
『わかる〜?』って聞いたら
『わかる』と答えるときもあるし
『わからない』と言ったときは
答えを教えてあげています。


お母さんが連絡帳に書くような
頭痛や蕁麻疹は学校では起きていませんし
大丈夫って聞いても
大丈夫!と言って元気に過ごしています


私はどうすればよろしいでしょうか?


先生は息子のために色々
対応してくれていると思うのですが…


これは息子の感じ方の
問題もあるので正直な話…


私も何をどうしたらいいのか?って
いうのが明確にはわからない状態で…


学校では症状が出てなくても
家ではそのような
症状が出てしまっているので
念の為、お伝えすることにしました。


大人でも相性があるように
子供も、合う人合わない人がいると思います。


息子はとにかく優しい人が大好きなので


今できることはやはり
息子が安心できるように
優しい、声かけや接し方…ということに
つきるのかなとは思っています💦


あと、息子が数週間前に
支援学級をやめて交流学級に行きたいと
話したことがあります。


息子は子供なので、
交流学級に行くことがどういうことなのか
どんな手続きが必要なのかなどは
分かっておらず、思いつきで
言ったのかもしれませんが…


実際に交流学級に行く時間を
増やすことはできるんですか?


親としては現実問題
今の状態で息子が
交流学級で過ごすことは
難しいと思っています…


ですが、息子の口から 
そのような話が出たことがあるので
お話しました。


先生:
交流学級に移動することを
前提にでしたら
交流学級での活動を増やすことはできます。


ただ、教育委員会などに
書面を提出しなければいけないなど
事務的な手続きもあります。


ここらへんで、
気分を害したのかしらんが


先生:
それではそのように管理職に話します。


とか言いだして…真顔


※心の声
おまっ、
話聞いてる真顔
そのようにってなに?
私、交流学級に戻るなんて言ってませんけど…


母:
管理職とは誰ですか?


先生
教頭、校長ですが


母:
そうなんですね。
ただ、交流学級に戻る戻らないは
現実問題、難しいと思うので
今はその話をしなくて大丈夫です。


先生
いきなり、戻りたいと言われても
こちらも手続きなどありますので…


ここで
私はプチンときちゃって…真顔


母:
交流学級の件は
息子からそういう話があったということで
一応、先生に伝えたまでです。


それよりも
子供が先生を怖いと感じていて、
支援学級にいるくらいなら
交流学級に行きたいと
感じてしまっているんですよ?


先程から話を聞いていたら
『私は息子さんに優しくしています。
自分には問題はありません。』
っていう主張にしか聞こえないんですよ


そこからは
やべ!こいつちょっとキレてる
って思ったのか…


先生
『それは申し訳ございません』
『以後気をつけます』
みたいなことを繰り返してたけど…


なんていうのかなぁ〜魂が抜ける
口では謝罪の言葉を言ってるけど
全然心がこもってないっていうかさ〜
なんか、分かるじゃん。そういうの。


こっちだって先生に
謝らせたいわけじゃないのよ😭


でも今日、話をして
改めてきっとこの先生には何を伝えても
上手く伝わらないなって思った真顔


本当、言葉にするのは難しいんだけど…
価値観が違うっていうのかな…


先生は優しくしてるっていうけど
先生の思ってる《優しい》と 
息子や私の感じる《優しい》の
基準が違うっていうか…


優しいオーラ
優しい雰囲気
子供がやる気になる声掛けの仕方
こういうのって生まれ持ったものだったり
後天的なら
かなり意識しないと難しいと思うから
この先生にどんなに伝えても
難しいんだろうなって思った


だって自分は悪くない!
優しくしてます!って
心の中で思ってるのがみえみえだもん。
しっかりこちらに伝わってます🫠


だから学校での対応も
先生は優しくしてますって言っても
息子には感じるものがあるんだと思う。


それをうまく言葉にできないし
《怖い》って表現になるのかな…


ブログにするために
電話の出来事や
自分の思ったことを
言語化して色々考えてるけど


優しくしてほしいって
ひとまとめに言っても


これって私(我が家)の
わがままなのかな…🥴


学校にそこまで求め過ぎなかな🥴


って思う部分もある。


勉強に対しても
本音を言えば


出来ないならやらなくていいよ!
も1つの案だと思うけど


まずはじめは、


特性のある子が
どうしたら覚えやすいかな?


とか


どうしたら楽しく学べるかな?


とかそういうことを
息子や私と一緒に考えてほしかったけど…


まぁ、それは求め過ぎか🥹


なんにせよ
支援学級を
一線を退いた
おじおば先生や


普通学級で上手く行かなかった先生の
流れ着く先にしないでほしい。


特性のある子たちだからこそ、
しっかり知識もってる先生に
担任になってほしいよ😢


親目線ではこんな風に思うけど
実際、学校は教員不足とか?残業とか?
先生は大変なんだろうけどね😢


まぁ
先生に伝えた話はこんな感じでしたキョロキョロ


途中でキツく口調になってしまったけど、
基本的には先生を労いつつ
丁寧に伝えたいつもりなんだけど
これってモンペ?🤔


でも自分の思ったことはしっかり
 伝えたいし、しょうがないか🫨🫨🫨