無期契約社員とは何か?位置づけは?(1) | 人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人事コンサルタント/特定社会保険労務士が、日々の業務から得たノウハウやお役立ち情報、日々のニュースを人事屋目線で切ったコラムをお伝えします。

みなさま、こんにちは。今日もお越しいただき、ありがとうございます。

これからの人材活用のあり方、働き方を考えるコラム、いまは有期労働契約社員の転換の話題を取り上げています。

有期労働契約の方を期間の定めのない労働契約に切り替えた場合、次の3通りの形態が考えられます。

・正社員
・限定型正社員
・無期契約社員

無期契約社員というのは、この法改正を機に誕生した新たな形態といっていいでしょう。



では「無期契約社員」とはそもそも何なのでしょうか?

改正労働契約法への対応という答えが出てきそうですが、実はこれでは答えになっていません。

法は確かに、一定の条件を満たした場合は有期労働契約を無期労働契約に転換することを義務付けています。

しかしこれに対応するというだけの話なら、正社員に転換すればいいだけのこと。

なぜそれをしないで、「無期契約社員」という新しい形態をわざわざ作るのでしょか?

◆人件費対策

その理由のひとつは人件費対策。

前にも解説したように、法は契約期間を無期にすることは義務付けていますが、労働条件のことは何も言っていません。

有期労働契約の時とまったく同じでもいいのです。

正社員より有期労働契約の方が労働条件は下回っていることが多いので、正社員にしない方が、人件費は低く抑えることができます。

これが、無期契約社員という新たな形態が生まれる要因のひとつです。


「賃金制度見直しの基礎セミナー」のお知らせ


7月13日(水)、「賃金制度見直しの基礎セミナー」を開催します

賃金は働く人の生活の糧であると同時に、人材の戦力化、活性化の決め手となる、経営ツールです。
どのような賃金制度を作り、社員の賃金をどう決めるか、どの会社も頭を悩ませています。
セミナーでは、賃金制度の作り方を、豊富な実務経験とコンサルティング経験に基づいて、分かりやすくご説明します。
人材価値を高め、業績向上につながる賃金制度を作っていきましょう。

詳しくはこちらをご覧ください!
賃金制度見直しの基礎セミナーのご案内




お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。

【メルマガ】
・人材活性化ニューズレター


【小冊子】
・中途採用者の賃金の決め方
・賞与の基礎知識
・賃金表の作り方
・使用者のためのセクハラ読本
・個を活かす人事制度

詳しくはこちらを!
◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆




人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。
ご案内はこちらを


【人事・賃金制度】
ACEヒューマンキャピタルホームページ
※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです

【就業規則・労務管理】
社労士事務所HRMオフィスホームページ