これからの昇進人事、幹部人材の選抜、育成を考えるPart5 | 人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人事コンサルタント/特定社会保険労務士が、日々の業務から得たノウハウやお役立ち情報、日々のニュースを人事屋目線で切ったコラムをお伝えします。

みなさま、こんにちは。今日もお越しいただき、ありがとうございます。


前回、課長、部長などのポジションごとの役割を明確にしないままに昇進人事を行った場合の問題点をお話ししましたが、だからといって、不適任者を管理職に昇進させてそのままにしている会社ばかりというわけではありません。



明確に定義していなくても、経験的に、「課長になれる人」、「部長になれる人」というのが役員や幹部の共通認識となっていることも結構あります。

そのために、現場では実績をあげているのになぜか課長、部長になれない人というのが出てくるのです。

ただ問題は、それが明確に定義されていないことが多いこと。

そのために、人事の都度、「なぜだ」とか「納得いかない」といった不平不満が出るわけです。

まぁ、明確になっていても、人事をめぐる不平不満が消えることはないでしょうけど。

いずれにしても、管理職や幹部職になるために必要な要件が見える化されていれば、社員もそれを見て、自分に向いているかどうか、それを目指したいか御免こうむるかを判断できます。

そうすることで働く人それぞれの目指す方向も見えてくるし、モチベーションも高くできるのではないでしょうか。

お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。

【メルマガ】
・人材活性化ニューズレター


【小冊子】
・中途採用者の賃金の決め方
・賞与の基礎知識
・賃金表の作り方
・使用者のためのセクハラ読本
・個を活かす人事制度

詳しくはこちらを!

◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆


人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。
ご案内はこちらを


【人事・賃金制度】
ACEヒューマンキャピタルホームページ
※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです

【就業規則・労務管理】
社労士事務所HRMオフィスホームページ