雇用形態あれこれ(9)~契約社員、パートタイマーのいろいろなかたち | 人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人材活用ノウハウBOOK〜人事コンサルタント、社会保険労務士の知恵袋

人事コンサルタント/特定社会保険労務士が、日々の業務から得たノウハウやお役立ち情報、日々のニュースを人事屋目線で切ったコラムをお伝えします。

みなさま、こんにちは。今日もお越しいただき、ありがとうございます。

◆フルタイム契約社員・職務同一型

正社員と同じ職務を担ってもらう契約社員です。

職務範囲や責任範囲、勤務地などを限定するのが一般的です。

一定の限られた範囲で仕事をしたい、責任が無制限に重くなっていくのは避けたいという人のニーズに合致したパターンといえます。

また、将来の正社員への転換の可能性を前提にこのような類型の契約社員を採用するというやり方もあります。

1年など一定期間職務を遂行してもらい、その間の能力、適性などを評価して、正社員登用の可否を判断するということですね。



◆フルタイム契約社員・アシスタント型

補助的業務を担ってもらう契約社員です。


◆パートタイマー

パートタイマーは次の3類型に分けられます。

・パートタイマー・正社員同一型
・パートタイマー・職務同一型
・パートタイマー・アシスタント型

「職務同一型」はさらに、「一定期間(たとえば人事等級1級~3級の間)は正社員と人事異動などのあり方が同じ」というパターンとそうでないパターンに分かれますが、ここでは特に区分しません。

次回、これら3類型についてみていきます。

お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。

【小冊子】
・中途採用者の賃金の決め方
・賞与の基礎知識
・賃金表の作り方
・使用者のためのセクハラ読本
・個を活かす人事制度

詳しくはこちらを!
◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆