労働契約期間が無期の社員の一類型に「無期契約社員」というのがあります。
言葉だけを見ると、正社員同じではないかと思ってしまいますね。
何だか分かりにくいこの類型、2013年4月施行の改正労働契約法が関係しています。
同法の詳細はこちら
HRM就業規則サポートセンター「改正労働基準法講座」

ただ、労働条件は無期転換の前と同じでも、労働契約法違反にはなりません。
ほとんどの会社では、有期契約社員と正社員とでは労働条件が異なりますので、実際に無期転換が発生する2018年4月以降、有期契約社員と正社員の中間に位置する社員が登場する可能性があるということになります。
つまり---
・労働条件は有期契約社員と同等か、少なくとも正社員とは異なる
・労働契約期間は正社員と同様、無期
---という形態です。
この無期契約社員をどう位置付けるべきか、検討が必要ですね。
私はこのような類型は、ジョブ型正社員などに吸収すべきと考えていますが。
お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。
詳しくはこちらを!
◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆