YCF「SMF125」で北九州カートウェイ走行してきました! | HRGのブログ

HRGのブログ

HRGのレース活動、日々の仕事など書いていきます。

最近ちょこちょこSMF125走らせて、いろいろデータ取りしてます!

 

 

SMF125で北九州カートウェイ初走行してきました!最初は34秒とか全然ダメダメタイムでしたが、足回りのセッティングして最終的に32.1秒が出ました!先日行われたミニバイクレース1位のベストラップがGSX-R125の31.5秒。

ライトチューンで中古タイヤで初走行のサーキットで、ぼちぼちタイムではないでしょうか??

 

ステップが擦ってしまったりサスのストローク量が多かったりと、MR150などのレーサータイプには敵わない箇所もありますが、20万円台で買える格安マシンとしては驚きです!

まだセンチ単位でセッティング出してますので(笑)もう少しミリ単位でセッティング詰めて、人間が頑張れば31秒前半くらいまでは出るかな?

 

サスを動かないようにして車高下げるなどで、レーサータイプに勝てるようなマシンに仕上がるポテンシャルはあると思いますが、あくまでSMFはモタードとして、オフロードも視野に入れたセッティングで行きたいと思います!

 

と言う事で、今度HSRで行われるモタードサンデーレースに参戦計画中!ドリームコースと隣のミニオフロードコースを繋げて、オンオフ両方走るみたいです。

150cc以下のクラスがあるらしいですが、ライバルはガチレーサーのCRF150!?

さすがに値段も馬力も約2倍差の相手に厳しい戦いになりそうですが、ミニモタードの小回りを生かして、楽しくレース出来たらと思います!

 

そんなSMF125含めYCF製車両、あと数台予約が入れば2023年分の車両発注する予定です!

同じモタードタイプでは150cc版やちょっとやばそうな190cc版などもラインナップがあります。その他オフロードタイプやフラットトラック、レーサータイプなど多数ラインナップがございます

ご検討中の方、お早目にご連絡、予約してください!

 

 

 

SMF125 HRGライトチューン

足回り

・フロントフォーク 油面80mm(ダストシール底付き) オイルエルフ#15 

突き出し10mm

・リアサス 純正オプションハードスプリング 3回転くらい締めた

・タイヤ CST CM-SR2 空気圧 温感前後1.7

・スプロケ 純正15-41→フロント16Tに変更

・チェーン 純正ノンシールチェーンからRK 420MRUのシールチェーンに交換 

チェーンリンク数102→104

 

エンジン 

エンジン本体、キャブ、マフラー等は基本的にノーマル 

・純正オプションオイルクーラー取り付け(油温がかなり上がるので、オイルクーラーは必須です!)

・フライホイールカバー、穴あけ加工(冷却性向上目的、雨天は塞ぎます)

・カムチェーンテンショナー モダンワークス製強化品に交換

・たまにギア抜けしていたので、シフトドラムのバネをホンダ純正部品に交換(24435-GF6-003)

・エンジンオイル ペトロナスF900 10w-40

オイル量が少ない(600ccくらい)ので、基本的に毎回交換してます。(特にエンジン馴染むまでは頻繁にオイル交換推奨)

・油温計 デイトナ アクアプローバ

 

外装

・純正オプション アンダーカウル(サーキットによってオイル受け形状になっている物が必須な場合があります)