こんにちは。
お食事サポートをしています 管理栄養士のすみ です。
私のプロフィールはこちら
昨日の午後6時ごろ。
駅の改札前にできていた、長い長い女性の列。
なんだろう?と思ってのぞいてみると、
有名店のバームクーヘンの期間限定販売!
しかも「3日間限定!」の文字が目立ってる。
「これは買わなきゃ!」
「自分へのご褒美ね!」
「甘いもので元気チャージ!」
なんて声が聞こえてきそう。
もしも私がバームクーヘン屋さんだったら
「シナモンティーといっしょに召し上がってね!」とか
「がんばったあなたへまずはゆで卵」
なんて言うかもと想像してしまいました![]()
食べたいものと必要な栄養は違うかも!
私たちが「食べたい」と感じるもの。
実は、それは心や脳が感じている欲求であって、
身体が本当に必要な栄養ではないかもしれませんよ。
たとえば、
甘いものが無性に欲しくなるとき
油っこいものをガツンと食べたくなるとき
夜中にポリポリとスナック菓子が止まらないとき
それって、「糖」や「脂質」が足りないわけではないんです。
それを食べて、その場はおいしい!うれしい!
となったかもしれません。
でもよく考えてみてください。そのあとのことを
もっと食べたくなる
なんだか朝、だるい…
なんとなく太ってきた?
疲れやすくなってる気がする…
ちょっとしたことでイライラ…
そんな変化思い当たりませんか?
それは、身体が本当に必要だった栄養が摂れていないという証拠
身体が栄養で満たされると
あれ?甘いもの、前ほど欲しくなくなった
朝、ちゃんと起きられる
肌が前よりつやつやしてる!
なんか前向きに動けてる自分がいる
家族に優しくできるようになった
というれしい変化があるかもしれません。
まずはあなたのお食事チェックしてみませんか?
「だるい」「やる気が出ない」…それ栄養不足かも?
こうした不調を感じている方へ、
体のサインに気づいて、ケアする体験会を開催しています🍀
▼体験会の詳細はこちら▼
忙しくて自分のケアが後回しになっている方ほど、
一度立ち止まって「食事と体」のつながりを感じてみませんか?
一緒に、体と心がラクになる一歩を見つけましょう🌱ご相談はmail、line、対面、onlineお好きなものを選べます。
友だち追加でお食事メニューなどシェアしてます!
